3D Printing Handbook―自己表現のための新しいツールを使う・考える [単行本]
    • 3D Printing Handbook―自己表現のための新しいツールを使う・考える [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002091202

3D Printing Handbook―自己表現のための新しいツールを使う・考える [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:オライリージャパン
販売開始日: 2014/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

3D Printing Handbook―自己表現のための新しいツールを使う・考える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    デジタルとフィジカルを結ぶパーソナルなツールとして3Dプリンターを考える本。基本的な造形方式、3Dデータ(iPhoneケース)の作成、オンラインサービスと個人向け3Dプリンターを使った出力などの解説を通じて、3Dプリンターの可能性を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 3Dプリンターとは(3Dプリンターは新しい加工法
    3Dデータをそのまま形にする装置 ほか)
    2章 3Dプリンターとものづくりの関係(3Dプリンターの価値と自己表現
    パーソナルなものづくりと3Dプリンター ほか)
    3章 3Dプリンターのためのデータ(123D DesignでオリジナルiPhoneケースを設計する
    Scluptrisで亀をモデリング ほか)
    4章 3Dデータをプリントする(オンライン3Dプリントサービス
    家庭用3Dプリンターで3Dプリント)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平本 知樹(ヒラモト トモキ)
    1987年兵庫県生まれ。2011年慶應義塾大学SFC政策・メディア研究科エクスデザイン専攻修士課程修了。在学中にFabLab Japanの発足に携わる。構造設計事務所勤務の後、株式会社prsmを共同設立。しぶや図工室の企画・運営を行う。2013年より桑沢デザイン研究所非常勤講師

    神田 沙織(カンダ サオリ)
    1985年大分県佐伯市生まれ。日本女子大学卒業。ものづくり系女子代表、アッシュ・ペー・フランス株式会社Lamp harajuku広報。2013年より慶應義塾大学SFC研究所訪問研究員

3D Printing Handbook―自己表現のための新しいツールを使う・考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:オライリー・ジャパン
著者名:平本 知樹(著)/神田 沙織(著)
発行年月日:2014/04/26
ISBN-10:4873116325
ISBN-13:9784873116327
判型:A5
発売社名:オーム社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
ページ数:195ページ
縦:21cm
他のオライリージャパンの書籍を探す

    オライリージャパン 3D Printing Handbook―自己表現のための新しいツールを使う・考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!