海がはぐくむ日本文化(東アジア海域に漕ぎだす〈6〉) [全集叢書]
    • 海がはぐくむ日本文化(東アジア海域に漕ぎだす〈6〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002093733

海がはぐくむ日本文化(東アジア海域に漕ぎだす〈6〉) [全集叢書]

静永 健(編)小島 毅(監修)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2014/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海がはぐくむ日本文化(東アジア海域に漕ぎだす〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    寧波を出航した文化の種子。博多や沖縄に上陸し、平泉にまでいたる各地ではぐくまれ、花ひらかせてきた。海と時代を越えた、交流の全体像を描く。
  • 目次

    プロローグ 異文化を咀嚼しつづけた先人たち
    第I部 寧波からの出航
    一 海路をはさんで向かいあう海と川の港町
    二 中国古伝承のなかの海
    三 一五世紀寧波が見た東アジア絵画
    四 一六―一七世紀の中国沿海の海禁
    五 満洲人の北京
    六 イギリスから眺めたアジアの都市
    第II部 玄界灘の潮風
    一 戦国大名と海・船・交易
    二 両浙地域の仏教と日本
    三 建盞から天目へ
    四 長崎唐通事と読書
    五 沖縄マーラン船を科学する
    第III部 吾妻路の面影
    一 日本に庶民の学校ができるまで
    二 朱舜水の語った中国の科挙制度
    三 江戸時代和文の生みの親
    四 尾張徳川公の愉しみ
    五 その物語は海域を越えて
    第IV部 雪降る金色堂
    一 発掘された古代の書物
    二 哭き祭の音風景
    三 平泉と東アジア海域交流

    海域の“みちのく”、そしてその先へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    静永 健(シズナガ タケシ)
    九州大学大学院人文科学研究院准教授。中国古典文学

    小島 毅(コジマ ツヨシ)
    東京大学大学院人文社会系研究科教授。中国思想史
  • 出版社からのコメント

    寧波から博多、沖縄、そして平泉へ――多彩なテーマが海域交流のダイナミズムと「日本文化」の形成過程を浮かびあがらせる。
  • 内容紹介

    寧波を出航した文化の種子は,博多や沖縄に上陸し,平泉にまでいたる各地ではぐくまれ花ひらかせてきた.造船技術,祭礼,絵画など多彩な素材を連ねることで,「日本文化」の形成過程と,海を越え,時代を越えた交流の全体像を浮かびあがらせる.
  • 著者について

    小島 毅 (コジマ ツヨシ)
    小島 毅
    小島 毅:東京大学大学院人文社会系研究科教授

    静永 健 (シズナガ タケシ)
    静永 健
    静永 健:九州大学大学院人文科学研究院准教授

海がはぐくむ日本文化(東アジア海域に漕ぎだす〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:静永 健(編)/小島 毅(監修)
発行年月日:2014/04/28
ISBN-10:4130251465
ISBN-13:9784130251464
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:257ページ ※255,2P
縦:21cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 海がはぐくむ日本文化(東アジア海域に漕ぎだす〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!