これでおしまい―我が老後〈7〉(文春文庫) [文庫]
    • これでおしまい―我が老後〈7〉(文春文庫) [文庫]

    • ¥74823 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
これでおしまい―我が老後〈7〉(文春文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002096139

これでおしまい―我が老後〈7〉(文春文庫) [文庫]

価格:¥748(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2014/05/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

これでおしまい―我が老後〈7〉(文春文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    三十年間、苦闘を繰り広げてきた花粉症が、この春はどうしたことか、やってこない。ついに私も「完老」したのである―二十年目を迎える「我が老後」シリーズもいよいよ最終巻!?タイガーウッズの浮気問題から「知的人間」のメンド臭さまで、冴え渡る社会考察とユーモアで人間のおかしみをしみじみと堪能させる名物エッセイ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    とりとめもなくノゾキの話
    とりとめもなく髭の話
    とりとめもなく嘘について
    とりとめもなく笑い虫の話
    とりとめもなく理解について
    とりとめもなくチョッピリの話
    とりとめもなくタイガー・ウッズについて
    とりとめもなく「キモチ」の話
    とりとめもなく「知的人間」の話
    とりとめもなく「今年の春」の話〔ほか〕
  • 内容紹介

    皆さん、さようなら!? 好評エッセイ20年目!

    タイガー・ウッズ、知的人間、嘘つきについて。20年間「悟る」ことなき爽快な愛子節が炸裂。元気になる大人気エッセイ集。

    67歳。老後はここからはじまった――

    この夏、佐藤愛子の大人気”老後”エッセイが映画化されるが、
    佐藤愛子の老後エッセイ本の先駆けと言えば、この一冊!
    映画に登場するエピソードも満載の痛快抱腹エッセイ。

    妊娠中の娘から二羽のインコを預かったのが受難の始まり。さらに仔犬、孫の面倒まで押しつけられ、平穏な生活はぶちこわし。ああ、我が老後は日々これ闘いなのだ。痛快抱腹エッセイ!

    映画『九十歳。何がめでたい』6月21日(金)全国公開!
    (原作・『九十歳。何がめでたい』小学館)
    映画内容 ↓
    数々の文学賞を受賞してきた佐藤愛子。90歳を過ぎ断筆をして人付き合いも減り、鬱々と過ごしていたところに、中年の編集者・吉川がエッセイの依頼を持ち込む。「いちいちうるせえ!」と世の中への怒りを赤裸々に書いたエッセイは意図せず大好評となり、愛子の人生は90歳にして大きく変わっていくのだが・・・
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 愛子(サトウ アイコ)
    大正12年大阪生まれ。甲南高女卒業。戦後、「文芸首都」の同人となり、小説を書き始める。昭和44年「戦いすんで日が暮れて」で第61回直木賞を、昭和54年「幸福の絵」で第18回女流文学賞を受賞。ユーモアにいろどられた世相風刺と、人生の哀歓を描く小説やエッセイは多くの読者のこころをつかむ。父の作家・佐藤紅緑、異母兄のサトウハチローを始め、佐藤家の人々の凄絶な生の姿を描いた大河小説「血脈」の完成により、平成12年第48回菊池寛賞を受けた

これでおしまい―我が老後〈7〉(文春文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:佐藤 愛子(著)
発行年月日:2014/05/10
ISBN-10:4167901056
ISBN-13:9784167901059
判型:文庫
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:16cm
重量:153g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 これでおしまい―我が老後〈7〉(文春文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!