大衆宣伝の神話―マルクスからヒトラーへのメディア史 増補版 (ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 大衆宣伝の神話―マルクスからヒトラーへのメディア史 増補版 (ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002097741

大衆宣伝の神話―マルクスからヒトラーへのメディア史 増補版 (ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2014/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大衆宣伝の神話―マルクスからヒトラーへのメディア史 増補版 (ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大衆が政治の舞台に躍り出た20世紀初頭、政党は権力維持に不可欠な民意を調達するため、より強力で説得力あるメディアを求めて熾烈な宣伝戦を繰り広げた。当時、世界最強の組織力を誇ったドイツ社会民主党は、その勝利のイメージをデモ、祝祭、シンボル、漫画、新聞などでいかに表現したのか。また、新たに登場したラジオ放送にどう向き合ったのか。レーニンも称賛したこの社会主義宣伝の「神話」を最も深く学んだ人物こそ、国民社会主義者アドルフ・ヒトラーだった。多くのイラスト資料とともに、市民的公共性からファシスト的公共性への構造転換を鮮やかに解き明かしたメディア史の雄編。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 預言のメディアから予言のメディアへ
    第2章 市民的啓蒙新聞から社会主義大衆機関紙へ
    第3章 「読書する市民」から「感受する大衆」へ
    第4章 社会主義マリアンヌから国民国家ゲルマーニアへ
    第5章 新聞政党のラジオ観と労働者的公共圏の崩壊
    第6章 「鉤十字」を貫く「三本矢」
    終章 シンボルの黄昏―大衆政治におけるシンボルの可能性
    補論(風俗史家フックスにおける政治
    「ナチ宣伝」という神話)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 卓己(サトウ タクミ)
    1960年生れ。1989年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東京大学新聞研究所助手、国際日本文化研究センター助教授を経て、京都大学教育学研究科准教授。著書として『「キング」の時代』(岩波書店、サントリー学芸賞)、『言論統制』(中公新書、吉田茂賞)のほか、多数ある
  • 出版社からのコメント

    祝祭、漫画、シンボル、デモなど政治の視覚化は大衆の感情をどのように動員したか。ヒトラーが学んだプロパガンダを読み解く「メディア史」の出発点。

大衆宣伝の神話―マルクスからヒトラーへのメディア史 増補版 (ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:佐藤 卓己(著)
発行年月日:2014/05/10
ISBN-10:4480096094
ISBN-13:9784480096098
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:商業
言語:日本語
ページ数:525ページ ※512,13P
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 大衆宣伝の神話―マルクスからヒトラーへのメディア史 増補版 (ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!