井筒俊彦全集〈第5巻〉存在顕現の形而上学―1978年-1980年 [全集叢書]
    • 井筒俊彦全集〈第5巻〉存在顕現の形而上学―1978年-1980年 [全集叢書]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002097771

井筒俊彦全集〈第5巻〉存在顕現の形而上学―1978年-1980年 [全集叢書]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2014/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

井筒俊彦全集〈第5巻〉存在顕現の形而上学―1978年-1980年 の 商品概要

  • 目次

    凡 例

     一九七八年
    『イスラーム古典叢書』監修者のことば
    東西の哲学〔今道友信との対談〕
    モッラー・サドラー『存在認識の道――存在と本質について』解説
    『ルーミー語録』解説
    『ロシア的人間』後記――新版発刊にさいして
    『神秘哲学』新版前書き

     一九七九年
    対話と非対話――禅問答についての一考察
    追 憶
    イスラーム世界とは何か〔岩村忍との対談〕
    『イスラーム生誕』はしがき
    イスラームとは何か
     一 イスラームとジャーヒリーヤ / 二 イスラーム――実存的飛躍 /
     三 イスラーム精神とジャーヒリーヤ精神 / 四 イスラーム的信仰 /
     五 宗教共同体の成立 / 六 「アブラハムの宗教」 /
     七 アッラーという神 / 八 イスラームの預言者
    本質直観――イスラーム哲学断章

     一九八〇年
    国際会議・学際会議
    道 程
    慶應国際シンポジウム所感
    武者修業
    正師を求めて

    イスラーム哲学の原像
      序
     第一部 イスラーム哲学の原点――神秘主義的主体性のコギト
      第一回講演
      Ⅰ 問題の所在 / Ⅱ スーフィズムと哲学の合流 /
      Ⅲ スーフィズムと哲学の歴史的接点 /
      Ⅳ アヴェロイスとイブン・アラビー / Ⅴ 神秘主義とは何か? /
      Ⅵ 自我意識の消滅 / Ⅶ ナジュムッ・ディーン・クブラー /
      Ⅷ シャーマン的世界とスーフィー的世界 /
      Ⅸ 意識構造モデルの基本としての「魂」 / Ⅹ 二つの霊魂観 /
      Ⅺ スーフィー的意識の構造 /
      Ⅻ スーフィー的深層意識と唯識的深層意識
      第二回講演
      Ⅰ 意識の変貌 / Ⅱ 観想のテクニック / Ⅲ ズィクル修行 /
      Ⅳ イマージュの湧出 / Ⅴ 「神顕的われ」と「神的われ」 /
      Ⅵ 神的第一人称 / Ⅶ スーフィズムと哲学的思惟 /
      Ⅷ 意識零度・存在零度 / Ⅸ 意識と存在の構造モデル /
      Ⅹ 哲学的主体性の成立 / Ⅺ 存在世界の段階的構造

     第二部 存在顕現の形而上学
      Ⅰ 序 / Ⅱ 存在概念と存在リアリティー /
      Ⅲ アヴィセンナの存在偶有説 / Ⅳ 形而上的実在としての存在 /
      Ⅴ 意識の変貌 / Ⅵ 表層意識と深層意識 /
      Ⅶ 意識の「ファナー」と「バカー」 /
      Ⅷ 存在の「ファナー」と「バカー」 /
      Ⅸ 人間の三段階 / Ⅹ 存在の自己顕現 /
      Ⅺ 存在顕現の構造学

    師と朋友     

     解 題 木下雄介
     索 引
  • 出版社からのコメント

    イランから帰国し、長年に亘る海外での思索が日本語著作として結実する著作群(1978年-1980年)を、発表年月日順に収録。
  • 内容紹介

    世界から日本へ、井筒哲学第三期が始まる

    ▼イランから帰国し、長年に亘る海外での思索が日本語著作として結実する著作群(1978年-1980年)を、発表年月日順に収録。

    ▼今道友信らとの対談や、イスラーム哲学、禅仏教を論じる著作から、師や朋友を語るエッセイまで、日本語で自らの思想を紡ぎだそうとした第三期初動の巻。

    ▼池澤夏樹、山内志朗、合庭惇各氏の豪華な執筆陣による月報付き。
  • 著者について

    井筒 俊彦 (イヅツ トシヒコ)
    井筒 俊彦
    1914年東京・四ツ谷生まれ。1937年慶應義塾大学英語英文学科卒業、同大学文学部助手。1941年『アラビア思想史』、49年『神秘哲学』。1959年から2年間にわたって中近東・欧米でイスラーム研究に従事。1961年マギル大学客員教授、69年同大学イスラーム学研究所テヘラン支部教授、75年イラン王立研究所教授。
    1979年イラン革命激化のためテヘランから日本に帰国。『意識と本質』(1980-82年)、『意味の深みへ』(1985年)、『コスモスとアンチコスモス』(1989年)、『超越のことば』(1991年)、絶筆『意識の形而上学』(1993年)など代表著作を発表。1993年北鎌倉の自宅にて逝去(78歳)。

    木下 雄介 (キノシタ ユウスケ)
    木下 雄介
    中央大学、学習院大学、駒澤大学非常勤講師(フランス語)。
    1957年東京都生まれ。1980年一橋大学社会学部卒業。1986年東京都立大学大学院博士課程満期退学。フランス文学・イスラーム哲学専攻。
    主要業績:「不可解なペニュルチエーム――マラルメの散文詩『類推の魔』について」(『東京都立大学人文学報』1984年)、「イブン・シーナーの魂論」(『イスラーム哲学とキリスト教中世』I、岩波書店、2011年)、イブン・シーナー『魂について』(翻訳、知泉書館、2012年)等。

井筒俊彦全集〈第5巻〉存在顕現の形而上学―1978年-1980年 の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:井筒 俊彦(著)
発行年月日:2014/05/15
ISBN-10:4766420756
ISBN-13:9784766420753
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:630ページ ※599,31P
縦:20cm
その他:存在顕現の形而上学-1978年~1980年-
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 井筒俊彦全集〈第5巻〉存在顕現の形而上学―1978年-1980年 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!