ブッダの変貌―交錯する近代仏教(日文研叢書) [単行本]
    • ブッダの変貌―交錯する近代仏教(日文研叢書) [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002098973

ブッダの変貌―交錯する近代仏教(日文研叢書) [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2014/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブッダの変貌―交錯する近代仏教(日文研叢書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界を動かしたのは仏教だった!「野蛮国」の汚名を返上し、条約改正にこぎつけた歴史の陰に、仏教者たちの知られざる戦略と活動があった―。交流と決裂を繰り返しながら、より豊かに、そしてしたたかに変貌を遂げた近代仏教のハイブリッドな実像を、国際的に注目を浴びる気鋭の研究者が論じる。
  • 目次

    はじめに
    第1部 近代仏教の語り方
    総論 近代仏教と学知
    「ブッダ」の誕生
    近代日本の仏教学における”仏教Buddhism”の語り方
    近代中国仏教における宗派概念とそのポリティクス
    第2部 近代仏教のトランスナショナル・ヒストリー
    総論 似て非なる他者 近代仏教史における神智学
    シカゴ宗教会議のストラテジー 仏教と条約改正
    秘密主義者、合理主義者、ロマン主義者 欧米仏教徒の種類
    第3部 アジアにおける近代仏教の展開
    総論 アジアにおける「仏教と近代」
    社会参加仏教とは何か?
    近代中国仏教における日本からの影響と抵抗 一九二〇年代から四〇年代を中心に
    「朝鮮仏教」の成立 「帝国仏教」論の射程
    第4部 伝統と近代
    総論 伝統と近代
    仏教琲耶論の思想的展開 近世から近代へ
    限りなく在家に近い出家
    仏教モダニズム
    あとがき
  • 内容紹介

    世界の歴史を動かしたのは、仏教だった!条約改正や植民地政策の背後には、仏教者たちの戦略と活動があった。より豊かに、したたかに変貌を遂げた近代仏教の実像を解明する。世界最前線の近代史論集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    末木 文美士(スエキ フミヒコ)
    1949年生まれ。専攻は仏教学、日本思想史。国際日本文化研究センター教授、東京大学名誉教授。博士(文学)

    林 淳(ハヤシ マコト)
    1953年生まれ。専攻は宗教史・日本宗教史。愛知学院大学教授

    吉永 進一(ヨシナガ シンイチ)
    1957年生まれ。専攻は宗教学、秘教思想史。舞鶴高専准教授

    大谷 栄一(オオタニ エイイチ)
    1968年生まれ。専攻は宗教社会学。佛教大学准教授
  • 著者について

    末木 文美士 (スエキ フミヒコ)
    1949年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。東京大学・国際日本文化研究センター名誉教授。専攻は仏教学・日本思想史。主な著書に『日本宗教史』『日本思想史』(岩波新書)、『思想としての近代仏教』(中公選書)など多数。

ブッダの変貌―交錯する近代仏教(日文研叢書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:末木 文美士(編)/林 淳(編)/吉永 進一(編)/大谷 栄一(編)
発行年月日:2014/03/31
ISBN-10:4831862266
ISBN-13:9784831862266
判型:A5
発売社名:法藏館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:426ページ ※415,11P
縦:22cm
厚さ:3cm
重量:759g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 ブッダの変貌―交錯する近代仏教(日文研叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!