愛と暴力の戦後とその後(講談社現代新書) [新書]
    • 愛と暴力の戦後とその後(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
愛と暴力の戦後とその後(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002102060

愛と暴力の戦後とその後(講談社現代新書) [新書]

  • 4.0
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2014/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

愛と暴力の戦後とその後(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ私たちはこんなに歴史と切れているのか?『東京プリズン』の作家がこの国の“語りえないもの”を語る。
  • 目次

    プロローグ 二つの川
    第1章 母と沈黙と私
    第2章 日本語はどこまで私たちのものか
    第3章 消えた空き地とガキ大将
    第4章 安保闘争とは何だったのか
    第5章 一九八〇年の断絶
    第6章 オウムはなぜ語りにくいか
    第7章 この国を覆う閉塞感の正体
    第8章 憲法を考える補助線
    終 章 誰が犠牲になったのか
    エピローグ まったく新しい物語のために
  • 出版社からのコメント

    『東京プリズン』で大きな話題を呼んだ作家が自らの実体験と戦後日本史を接続させて語る、まったく新しい日本論。
  • 内容紹介

    なぜ、私たちはこんなに歴史と切れているのか? あの敗戦、新憲法、安保闘争、バブル、オウム事件、そして3・11……。〈知っているつもり〉をやめて、虚心に問うてみたら、次から次へと驚きの発見が噴出! 『東京プリズン』の作家が、自らの実体験と戦後日本史を接続させて、この国の〈語りえないもの〉を語る。(講談社現代新書)


    《国のかたち》が揺らぐいま、必読の日本論!
    この国の現代史を理解するための、はじめの一冊

    あの敗戦、天皇、アメリカ、憲法、安保闘争、バブル、オウム事件、そして3.11……

    誰かが何かを忘れようとしていた。
    誰もが何かを忘れようとしていた。

    『東京プリズン』の作家が、私たちが消してきた記憶をつむぐ。


    【推薦! 驚愕!】

    いまの時期にこそふさわしい、戦後社会と民主主義について深く検討する本――高橋源一郎氏

    日本とは何か。お前は何者だと、問い詰めてくる。驚愕し、恐怖して読み終わった。こんな本は初めてだ――鈴木邦男氏


    【目 次】

    プロローグ 二つの川
     第1章   母と沈黙と私
     第2章   日本語は誰のものか
     第3章   消えた空き地とガキ大将
     第4章   安保闘争とは何だったのか
     第5章   一九八〇年の断絶
     第6章   オウムはなぜ語りにくいか
     第7章   この国を覆う閉塞感の正体
     第8章   憲法を考える補助線
     終 章   誰が犠牲になったのか
    エピローグ まったく新しい物語のために


    【まえがき】 

    「これは、研究者ではない一人のごく普通の日本人が、自国の近現代史を知ろうともがいた一つの記録である。
    それがあまりにわからなかったし、教えられもしなかったから。
    私は歴史に詳しいわけではない。けれど、知る過程で、習ったなけなしの前提さえも、危うく思える体験をたくさんした。
    そのときは、習ったことより原典を信じることにした。
    少なからぬ「原典」が、英語だったりした。

    これは、一つの問いの書である。
    問い自体、新しく立てなければいけないのではと、思った一人の普通の日本人の、その過程の記録である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    赤坂 真理(アカサカ マリ)
    1964年、東京生まれ。作家。95年に「起爆者」でデビュー。2012年に刊行した『東京プリズン』(河出書房新社)で毎日出版文化賞・司馬遼太郎賞・紫式部文学賞を受賞
  • 著者について

    赤坂 真理 (アカサカ マリ)
    赤坂真理(あかさか まり)
    1964年、東京生まれ。作家。1990年に別件で行ったバイト面接で、なぜかアート誌の編集長を任され、つとめた。編集長として働いているとき自分にも原稿を発注しようと思い立ち、小説を書いて、95年に「起爆者」でデビュー。著書に『ヴァイブレータ』(講談社文庫)、『ヴォイセズ/ヴァニーユ/太陽の涙』『ミューズ/コーリング』(ともに河出文庫)、『モテたい理由』(講談社現代新書)など。2012年に刊行した『東京プリズン』(河出書房新社)で毎日出版文化賞・司馬遼太郎賞・紫式部文学賞を受賞。神話、秘教的世界、音楽、そして日々を味わうことを、愛している。

愛と暴力の戦後とその後(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:赤坂 真理(著)
発行年月日:2014/05/20
ISBN-10:4062882469
ISBN-13:9784062882460
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:301ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 愛と暴力の戦後とその後(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!