医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を深めるハンドブック―精神力動的な視点を実践に活かすために [単行本]
    • 医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を深めるハンドブック―精神力動的な視点を実践に活かすために [単行本...

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002103288

医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を深めるハンドブック―精神力動的な視点を実践に活かすために [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2014/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を深めるハンドブック―精神力動的な視点を実践に活かすために の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 精神力動的診断の枠組み(力動精神医学の成り立ち
    関連する用語について
    精神力動的診断とは
    今日的な精神力動的診断)
    第2部 精神力動的診断の方法(精神力動的な診断・アセスメントのための面接
    対象喪失概念をアセスメントに活かす)
    第3部 精神力動的観点の応用(薬物療法をめぐる力動的な視点
    入院治療や入所施設における力動的なアセスメント
    家族を力動的にアセスメントする
    発達障害臨床と精神力動的な観点)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近藤 直司(コンドウ ナオジ)
    大正大学人間学部臨床心理学科教授。1962年東京生まれ。東海大学医学部卒。東海大学医学部精神科学教室、神奈川県立精神医療センター芹香病院、山梨県立精神保健福祉センター所長(山梨県中央児童相談所副所長を兼任)、山梨県都留児童相談所所長、東京都立小児総合医療センター児童・思春期精神科部長を経て、2014年より現職。日本思春期青年期精神医学会運営委員、日本児童青年精神医学会評議員、日本精神分析学会認定精神療法医・認定スーパーバイザー

医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を深めるハンドブック―精神力動的な視点を実践に活かすために の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:近藤 直司(著)
発行年月日:2014/05/19
ISBN-10:4750340146
ISBN-13:9784750340142
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:82ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を深めるハンドブック―精神力動的な視点を実践に活かすために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!