写真記録 原発・核の時代―核開発の果てにあるもの [図鑑]
    • 写真記録 原発・核の時代―核開発の果てにあるもの [図鑑]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002105334

写真記録 原発・核の時代―核開発の果てにあるもの [図鑑]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本図書センター
販売開始日: 2014/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

写真記録 原発・核の時代―核開発の果てにあるもの [図鑑] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 核サイクルの問題
    2 核の時代史(1) 核兵器製造のために
    3 核の時代史(2) 世界に広がる核被害
    4 核の時代史(3) 原爆から原発:拡散する核廃棄物
    5 核の時代史(4) 反核・反原発運動のうねり
    6 核の時代史(5) “抗議して生き残ろう”
    7 核サイクル負の遺産
    終章 資料編
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    豊崎 博光(トヨサキ ヒロミツ)
    フォトジャーナリスト。日本写真家協会会員。1948年1月、神奈川県横浜市生まれ。1968年に東京写真専門学院(現、東京ビジュアルアーツ)報道写真科を卒業後、フリーとなる。沖縄、在日朝鮮人と韓国人、アメリカの先住民族インディアンなどを取材後、1978年にアメリカの核実験場となったマーシャル諸島を取材。以後、ウラン鉱石の採掘場や核実験場、事故をおこした原子力発電所などと核兵器の製造開発や原子力発電所の運転による人間への影響、暮らしや環境への被害、反核・非核運動や核被害者大会の取材のために世界各地を訪れる
  • 内容紹介

    20世紀前半、世界を大きく変えた「原子力」の問題。その開発、ヒロシマ・ナガサキ原爆投下、マーシャル諸島はじめ様々な地域の核実験、スリーマイル、チェルノブイリ、そしてフクシマにいたる現状と歴史を、貴重な写真を通じて捉えなおす、「原発・核」の時代史です。「原発・核」、つまり“核サイクル”というものが、世界と日本の直面する巨大な問題であることが実感されるでしょう。


    【本書の特色】
    ◆ウラン鉱石の採掘・精錬からはじまり、核兵器と原子力発電所となる「核サイクル」を写真と資料で記録。 
    ◆世界と日本の「核」利用がどう行われてきたのか?最新のデータを元に、その社会的背景を明らかにする。
    ◆「核問題」の理解を助ける、地図や図表も多数収録。


    【本書目次】
    序章
    Ⅰ.核サイクルの問題
    Ⅱ.核の時代史①核兵器製造のために
    Ⅲ.核の時代史②世界に広がる核被害
    Ⅳ.核の時代史③原爆から原発:拡散する核廃棄物
    Ⅴ.核の時代史④反核・反原発運動のうねり
    Ⅵ.核の時代史⑤抗議して生き残ろう
    Ⅶ.核サイクル 負の遺産
    終章:資料編(世界の核実験・核兵器、世界のウラン生産、
    世界の原子力発電、年表・核開発とヒバクシャ等)
  • 著者について

    豊崎 博光 (トヨサキ ヒロミツ)
    フォトジャーナリスト。1948年横浜市生まれ。沖縄、在日朝鮮人と韓国人、アメリカの先住民族インディアンを取材後、1978年にアメリカの核実験場となったマーシャル諸島を取材。以後、ウラン鉱石の採掘場や核実験場、事故を起こした原子力発電所等と核兵器の製造開発や原子力発電所の運転等による人間への影響、暮らしや環境への被害を追求。

写真記録 原発・核の時代―核開発の果てにあるもの [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本図書センター
著者名:豊崎 博光(編著)
発行年月日:2014/05/25
ISBN-10:4284100106
ISBN-13:9784284100106
判型:規大
対象:一般
発行形態:図鑑
内容:社会
言語:日本語
ページ数:196ページ
縦:22cm
横:31cm
他の日本図書センターの書籍を探す

    日本図書センター 写真記録 原発・核の時代―核開発の果てにあるもの [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!