漢字世界の地平―私たちにとって文字とは何か(新潮選書) [全集叢書]
    • 漢字世界の地平―私たちにとって文字とは何か(新潮選書) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002105567

漢字世界の地平―私たちにとって文字とは何か(新潮選書) [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2014/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

漢字世界の地平―私たちにとって文字とは何か(新潮選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちは漢字のことをどのくらい知っているだろう。漢字はいつどのようにして漢字となり、日本人はこれをどう受けとめて「読み書き」してきたのか。そもそも話し言葉にとって文字とは何か。和語、訓読、翻訳とは?古代中国の甲骨文字から近代日本の言文一致へ―漢字世界の地平を展望し、そのダイナミズムを解き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 漢字とは何か―文字が作る世界
    第2章 言と文の距離―和語という仮構
    第3章 文字を読み上げる―訓読の音声
    第4章 眼と耳と文―頼山陽の新たな文体
    第5章 新しい世界のことば―漢字文の近代
    終章 文化論を超えて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 希史(サイトウ マレシ)
    1963年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退(中国語学中国文学)。京都大学人文科学研究所助手、奈良女子大学文学部助教授、国文学研究資料館文献資料部助教授を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授(比較文学比較文化)。著書に『漢文脈の近代―清末=明治の文学圏』(名古屋大学出版会、サントリー学芸賞)、『漢文スタイル』(羽鳥書店、やまなし文学賞)など
  • 出版社からのコメント

    漢字はいつどのようにして漢字となり、日本人はこの文字をどう受けとめたのか。甲骨文字から言文一致へ、漢字世界の地平を展望する。
  • 内容紹介

    「読み書き」とはいかなる行為か? 漢字論の新たなる挑戦! 私たちは漢字のことをどのくらい知っているだろう。漢字はいつどのようにして漢字となり、日本人はこれをどう受けとめて「読み書き」してきたのか。そもそも話し言葉にとって文字とは何か。和語、訓読、翻訳とは? 古代中国の甲骨文字から近代日本の言文一致へ――漢字世界の地平を展望し、そのダイナミズムを解き明かす。

漢字世界の地平―私たちにとって文字とは何か(新潮選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:齋藤 希史(著)
発行年月日:2014/05/25
ISBN-10:4106037505
ISBN-13:9784106037504
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:20cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 漢字世界の地平―私たちにとって文字とは何か(新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!