中世後期の香文化―香道の黎明 [単行本]
    • 中世後期の香文化―香道の黎明 [単行本]

    • ¥9,020271 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002105842

中世後期の香文化―香道の黎明 [単行本]

価格:¥9,020(税込)
ゴールドポイント:271 ゴールドポイント(3%還元)(¥271相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2014/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中世後期の香文化―香道の黎明 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、香を〓き鑑賞する催しである香会と香木・薫物の贈答を香文化として捉え、香道の発生期の一次史料を基に、「香道の祖」とされる三條西実隆や「香道志野流の祖」志野宗信と香との関係の再検討、「香会」の具体的内容についての考察、天皇への香木献上や天皇からの薫物・匂い袋の下賜を数量的かつ具体的に考察する三視点から、中世後期の香文化を解明する。香道について初めての実証的な歴史的研究。
  • 目次

    (予定)
    序 章

    第一章 「香道の祖」三條西実隆についての再検討                   
     第一節 禁中の香会
     第二節 実隆邸の香会と宗祇
     第三節 香木・薫物の贈答
      第一項 実隆への香木の贈答
      第二項 実隆への薫物の贈答
      第三項 実隆への焼香・線香の贈答
      第四項 実隆への薫衣香の贈答
      第五項 実隆への追儺香の贈答
     第四節 三條宗家の薫物調合 
      
    第二章 「香道志野流の祖」志野宗信についての再検討
     第一節 土倉「志野」
     第二節 酒屋「志野」―戦国期『押小路家文書』から―
     第三節 伝書・記録の中の「志野」―『名香合』・『室町殿行幸御餝記』・『山上宗二記』―
      第一項 『名香合』の「志野」
      第二項 『室町殿行幸御餝記』と「志野」
      第三項 『山上宗二記』の「志野」

    第三章 応仁の乱後の禁中香会―『お湯殿の上の日記』にみられる香会記事―
     第一節 後土御門天皇期 
     第二節 後奈良天皇期 
     第三節 正親町天皇期 
     第四節 後陽成天皇期
     第五節 後水尾天皇期

    第四章 禁中香会にみられる組香の形態―十シュ(火遍に主。以下同じ)香と系図香―
     第一節 十シュ香の方法―有試十シュ香・無試十シュ香―  
      第一項 十シュ香記録の検討
      第二項 有試十シュ香専用香札の存在
     第二節 系図香の方法
      第一項 多種の系図香実践記事
      第二項 多種の系図香図の存在
      第三項 香木の準備方法

    第五章 源氏香の誕生
     第一節 「源氏香」の名称の登場―近衛政家の日記―
     第二節 「香図」に『源氏』の名を付ける―近衛尚通と細川高国―
     第三節 近衛尚通が名付けた「香図」銘の可能性

    第六章 天皇に対する香木の献上―『お湯殿の上の日記』から―
     第一節 後土御門天皇期
     第二節 後奈良天皇期
     第三節 正親町天皇期
     第四節 後陽成天皇期
     第五節 霊元天皇期
       
    第七章 蘭奢待の献上と下賜
     第一節 蘭奢待献上―『実隆公記』から―
      第一項 蘭奢待の名―「公惠僧正書状」からー
      第二項 後土御門天皇への蘭奢待献上
     第二節 蘭奢待下賜―『お湯殿の上の日記』・『後奈良天皇宸記』から―
      第一項 畠山義総への蘭奢待下賜
      第二項 畠山義総へ再度の蘭奢待下賜
     第三節 蘭奢待贈答・献上・下賜―『言継卿記』・『言経卿記』から―
      第一項 山科言継から古河治部少輔光家へ
      第二項 織田信長から正親町天皇へ 
      第三項 後奈良天皇・正親町天皇から山科家へ
      第四項 山科言経から徳川家康へ
     
    第八章 天皇からの薫物・匂い袋下賜―『お湯殿の上の日記』から―
     第一節 後土御門天皇期
      第一項 後土御門天皇の薫物下賜
      第二項 後土御門天皇の匂い袋下賜
     第二節 後奈良天皇期
      第一項 後奈良天皇の薫物下賜
      第二項 後奈良天皇の匂い袋下賜
     第三節 正親町天皇期
      第一項 正親町天皇の薫物下賜
      第二項 正親町天皇の匂い袋下賜
     第四節 後陽成天皇期
      第一項 後陽成天皇の薫物下賜
      第二項 後陽成天皇の匂い袋下賜
     第五節 後水尾天皇期
      第一項 後水尾天皇の薫物下賜
      第二項 後水尾天皇の匂い袋下賜
     第六節 霊元天皇期
      第一項 霊元天皇の薫物下賜
      第二項 霊元天皇の匂い袋下賜
     
    第九章 中世後期の香道具・灰
     第一節 聞香炉
     第二節 灰・炭団
     第三節 火道具・銀葉

    結 章

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本間 洋子(ホンマ ヨウコ)
    群馬県生。武蔵大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人文学)。臭気判定士。現在、武蔵大学総合研究所研究員
  • 内容紹介

    本書では、香(こう)を焚き鑑賞する催しである香会と香木・薫物の贈答を香文化として捉え、香道の発生期の一次史料を基に、「香道の祖」とされる三條西実隆や「香道志野流の祖」志野宗信と香との関係の再検討、「香会」の具体的内容についての考察、天皇への香木献上や天皇からの薫物・匂い袋の下賜を数量的かつ具体的に考察する三視点から、中世後期の香文化を解明する。香道について初めての実証的な歴史的研究。

中世後期の香文化―香道の黎明 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:本間 洋子(著)
発行年月日:2014/02/28
ISBN-10:4784217339
ISBN-13:9784784217335
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:412ページ ※404,8P
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 中世後期の香文化―香道の黎明 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!