図説 花と庭園の文化史事典 [事典辞典]
    • 図説 花と庭園の文化史事典 [事典辞典]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002106869

図説 花と庭園の文化史事典 [事典辞典]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:八坂書房
販売開始日: 2014/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図説 花と庭園の文化史事典 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    花の流行史5000年!!古代エジプトの睡蓮、インドの蓮、イギリスのカーネーション、17世紀オランダのチューリップとヒアシンス、19世紀フランスのダリアと椿、ナポレオン妃ジョゼフィーヌの庭園のバラ、アジアから導入された菊やアジサイ…古代から20世紀半ばに至る歴史の中に現れる花と庭園を巡る人々のエピソードを、植物学の稀覯本やボタニカル・アート、絵画などの図版400点と共に綴る西洋植物文化史。詳細な訳注付き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    中国のボタンとエジプトの睡蓮
    蓮―インド文化の象徴
    聖礼のユリ
    中東における古代の庭園
    古代ギリシアの庭と花
    花の起源にまつわる伝説
    植物学のはじまり―アリストテレスとディオスコリデス
    ローマのバラ―厳格なローマ人気質からバラの愚まで
    ローマの庭園
    変化するバラの意味―花の祭典と五月祭〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ターギット,ガブリエル(ターギット,ガブリエル/Tergit,Gabriele)
    1894‐1982。ドイツの作家、ジャーナリスト。小説、ルポルタージュ、文化史などの著書が多数ある

    遠山 茂樹(トオヤマ シゲキ)
    1953年宮城県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、明治大学大学院文学研究科西洋史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。明治大学、玉川大学、千葉大学などの非常勤講師を経て、東北公益文科大学教授

図説 花と庭園の文化史事典 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:八坂書房
著者名:ガブリエル ターギット(著)/遠山 茂樹(訳)
発行年月日:2014/05/25
ISBN-10:489694173X
ISBN-13:9784896941739
判型:A5
対象:一般
発行形態:事典辞典
内容:生物学
ページ数:330ページ ※319,11P
縦:22cm
その他: 原書名: FLOWERS THROUGH THE AGES〈Tergit,Gabriele〉
他の八坂書房の書籍を探す

    八坂書房 図説 花と庭園の文化史事典 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!