マネジメントの心理学―産業・組織心理学を働く人の視点で学ぶ [単行本]
    • マネジメントの心理学―産業・組織心理学を働く人の視点で学ぶ [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002108921

マネジメントの心理学―産業・組織心理学を働く人の視点で学ぶ [単行本]

伊波 和恵(編著)高石 光一(編著)竹内 倫和(編著)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マネジメントの心理学―産業・組織心理学を働く人の視点で学ぶ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、主に学生やビジネスパーソンらを対象に作られたマネジメントの心理学(産業・組織心理学)に関する初学者向け入門書である。「働く人の文脈、働く人の視点」を強調し、「働くこと」に関する心理学の知見をもとに企業組織におけるマネジメントのあり方を考えるものである。各章の冒頭では、学生が就職して、さまざまな人とのかかわりの中で「働く人」として成長していく姿を、各章の内容と関連したストーリーで描く。また、各章末には働くことに関する現代社会の状況が反映されたケーススタディを載せ、学習した理論の実践への援用を目指すものである。
  • 目次

    はしがき

    第1章 働くということ(浦上昌則)
      ストーリー第1話 「出遅れたわね」
       ――就職って何だ?
     1 この社会に生きること
     2 働くことと職業に就いて働くこと
     3 学ぶことと働くこと
      ケーススタディ 上村君の働く意味

    第2章 採用と就職(竹内倫和)
      ストーリー第2話 “ますますのご活躍をお祈り申し上げます。”
     1 企業における採用管理
     2 採用計画の立案
     3 採用活動の展開
      ケーススタディ 面接で何を評価したら良いのか

    第3章 組織と私(竹内倫和)
      ストーリー第3話 会社に入る
     1 組織における職業生活の始まり
     2 組織適応・不適応の結果
     3 組織へうまく適応するには
      ケーススタディ 新入社員の育成

    第4章 リーダーシップ(竹内規彦)
        ――管理者・経営者の役割
      ストーリー第4話 リーダーシップとマネージャー
     1 リーダーシップとは何か
     2 環境変化とリーダーシップ
       ――モデルとなるリーダー像の変遷 
     3 ダイナミックな環境におけるリーダーシップ
      ケーススタディ 旅館経営者・吉田進の苦悩

    第5章 ワーク・モチベーション(林 洋一郎)
      ストーリー第5話 やる気の出しかた,保ちかた
     1 ワーク・モチベーションの定義
     2 欲求と特性の理論
       ――やる気の源泉は個人の欲求
     3 認知的選択理論
       ――やる気が強まるプロセスに注目する
     4 自己制御理論
       ――やる気を促すウィルパワー,意志の力
     5 まとめとワーク・モチベーション研究の今後
      ケーススタディ アルバイトのモチベーション向上策

    第6章 コミュニケーション(伊波和恵)
        ――人と人との橋渡し
      ストーリー第6話 職場のコミュニケーション
     1 職場の人間関係とコミュニケーション
     2 仕事をしやすくするコミュニケーションの方法とは?
      ケーススタディ 新リーダーは理解がない上司なのか

    第7章 キャリア発達(鄭 有希)
      ストーリー第7話 5年後の僕たちは
     1 キャリアとは
     2 キャリア発達理論
     3 新しいキャリアパラダイム
      ケーススタディ 転 職

    第8章 人事マネジメント・教育研修(山本 寛)
      ストーリー第8話 大人の勉強
       ――管理職への挑戦
     1 人事マネジメント――その特徴と領域
     2 業績評価――組織の中で,個人はどのように評価されるのか?
     3 教育研修――組織と個人,両方にとって望ましい能力開発とは
      ケーススタディ 教育研修のケース

    第9章 起  業(髙石光一)
      ストーリー第9話 起業するということ
     1 なぜ,だれが起業するのか
     2 起業の心理学
       ――起業家のパーソナリティ,認知構造,類型学
     3 起業成功のメカニズム
     ケーススタディ 栄子さんの起業

    第10章 経営革新(髙石光一)
      ストーリー第10話 “日々創出,日々前進!”
       ――経営革新
     1 企業の成長・発展と経営革新
       ――なぜ,経営革新に取り組むのか
     2 経営革新の心理学
     3 経営革新を実現する組織
      ケーススタディ 社員たちによる経営革新

    第11章 心の健康(伊波和恵)
      ストーリー第11話 心が風邪をひいた
       ――同期のうつ
     1 ストレスとストレス反応
     2 メンタルヘルス不全
     3 セルフケアとラインケア
      ケーススタディ メンタルヘルス不全
       ――働きながら治せますか

    第12章 働く環境の質(施 桂栄)
      ストーリー第12話 職場環境を見直す
     1 安全な作業環境を保つ組織とは
     2 安心して働きやすい人的環境とは
      ケーススタディ コンプライアンスのケース(チャレンジャー号爆発事故)

    補 章 働くことと心理学(岡村一成)
     1 心理学の知識が産業界で応用された初期の頃
     2 モチベーション管理の研究
     3 リーダーシップの研究
     4 人事心理学分野の研究
     5 作業心理学分野の研究
     6 マーケティング分野の研究

    事項索引/人名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊波 和恵(イナミ カズエ)
    東京富士大学経営学部教授

    高石 光一(タカイシ コウイチ)
    亜細亜大学経営学部教授

    竹内 倫和(タケウチ トモカズ)
    学習院大学経済学部教授
  • 出版社からのコメント

    「働くこと」に関する基本的な心理学の知見を、「企業の文脈、企業の視点」ではなく「働く人の文脈、働く人の視点」から捉えて解説
  • 著者について

    伊波 和恵 (イナミ カズエ)
    *2014年5月現在東京富士大学経営学部教授

    高石 光一 (タカイシ コウイチ)
    *2014年5月現在亜細亜大学経営学部教授

    竹内 倫和 (タケウチ ノリカズ)
    *2014年5月現在学習院大学経済学部教授

マネジメントの心理学―産業・組織心理学を働く人の視点で学ぶ の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:伊波 和恵(編著)/高石 光一(編著)/竹内 倫和(編著)
発行年月日:2014/05/30
ISBN-10:4623070565
ISBN-13:9784623070565
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 マネジメントの心理学―産業・組織心理学を働く人の視点で学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!