明治の表象空間 [単行本]

販売休止中です

    • 明治の表象空間 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002108977

明治の表象空間 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:新潮社
販売開始日: 2014/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

明治の表象空間 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    行政制度・法体系・言語システム・博物誌・イデオロギー、そして文学。太政官布告から刑法典まで、教育勅語から国語辞書まで、社会進化論から新聞記事まで、歴史記述から抒情詩まで、諭吉・兆民から一葉まで。明治の言説アーカイヴの総体を、徹底したテクスト読解を通じて横断的に俯瞰し、現在に直結する「表象空間」のダイナミズムを浮かび上がらせる知の決定的大著。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「国体」という表象
    第1部 権力と言説(予防―内務省と警察(1);仁愛―内務省と警察(2);定位―戸籍(1);逸脱―戸籍(2);網羅性―新律綱領・刑法(1);有限性―改定律例・刑法(2);抽象化―旧刑法・刑法(3);混淆―漢文体(1);アイロニー―漢文体(2);プラグマティズム―福沢諭吉(1);啓蒙―福沢諭吉(2);演戯―中江兆民(1);地滑り―中江兆民(2);正論―中江兆民(3);新旧―中江兆民(4);暴力―中江兆民(五))
    第2部 歴史とイデオロギー(科学―博物学(1);外圧―博物学(2);分類―システム(1);秩序―システム(2);例外―システム(3);革命―システム(4);条理―進歩史観(1);優劣―進歩史観(2);不徹底―進歩史観(3);大勢―進歩史観(4);天―天皇(1);転移―天皇(2);命令―天皇(3);無比―天皇(4);快楽―無意識)
    第3部 エクリチュールと近代(牢獄―北村透谷(1);内部―北村透谷(2);欠如―北村透谷(3);不可能―北村透谷(3);奇蹟―樋口一葉(1);狂気―樋口一葉(2);婦徳―樋口一葉(3);禽獣―樋口一葉(4);過剰―幸田露伴(1);怪物―幸田露伴(2);離脱―幸田露伴(3);リアリズム―幸田露伴(4);現在―福地桜痴(1);浅薄―福地桜痴(2);情報―福地桜痴(3))
    総括と結論(セリー1=理性;セリー2=システム;セリー3=時間;結論)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松浦 寿輝(マツウラ ヒサキ)
    作家、詩人、仏文学者、批評家。1954年東京都生れ。1976年東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業。1980年同大学院仏語仏文学専攻修士課程修了。1981年パリ第3大学にて博士号(文学)取得。2002年東京大学にて博士号(学術)取得。2012年東京大学大学院教授を退任。紫綬褒章受章。『冬の本』(青土社、1987高見順賞)、『吃水都市』(思潮社、2008萩原朔太郎賞)、『afterward』(思潮社、2013鮎川信夫賞)、『花腐し』(講談社、2000芥川龍之介賞)、『あやめ鰈ひかがみ』(講談社、2004木山捷平文学賞)、『半島』(文藝春秋、2004読売文学賞)、『平面論一八八〇年代西欧』(岩波書店、1994渋沢・クローデル賞)、『折口信夫論』(太田出版、1995三島由紀夫賞)、『エッフェル塔試論』(筑摩書房、1995吉田秀和賞)、『知の庭園一九世紀パリの空間装置』(筑摩書房、1998芸術選奨文部大臣賞)

明治の表象空間 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:松浦 寿輝(著)
発行年月日:2014/05/30
ISBN-10:4104717029
ISBN-13:9784104717026
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:742ページ ※735,7P
縦:22cm
横:16cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 明治の表象空間 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!