電子書籍制作・流通の基礎テキスト―出版社・制作会社スタッフが知っておきたいこと [単行本]
    • 電子書籍制作・流通の基礎テキスト―出版社・制作会社スタッフが知っておきたいこと [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002109186

電子書籍制作・流通の基礎テキスト―出版社・制作会社スタッフが知っておきたいこと [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタジオポット
販売開始日: 2014/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

電子書籍制作・流通の基礎テキスト―出版社・制作会社スタッフが知っておきたいこと の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、電子書籍の概要を整理した上で、コンテンツホルダー(著者、出版者)として準備すべきこと、制作作業の流れや実際、注意すべき点、さらに今後のビジネスなどについての基本を解説している。
  • 目次

    まえがき

    1 電子書籍の概要
     1-1 電子書籍のあゆみ
     1-2 電子書籍の仕組み
     1-3 電子書籍の活用分野
     1-4 電子書籍でできること、できないこと

    2 電子書籍制作の手順
     2-1 出版社の役割
     2-2 制作者の役割

    3 フィックス型電子書籍の制作
     3-1 底本スキャンからの制作
     3-2 DTP データからの制作
     3-3 紙の書籍と同時に制作
     3-4 制作のポイント・注意点

    4 リフロー型電子書籍の制作
     4-1 底本からの制作
     4-2 DTP データからの制作
     4-3 紙の書籍と同時に制作
     4-4 制作のポイント・注意点

    5 EPUB電子書籍化の実際
     5-1 EPUB とは
     5-2 電子書籍制作の流れ
     5-3 フィックス型EPUB サンプル
     5-4 リフロー型EPUB サンプル
     5-5 文字についての補足
     5-6 実機での見え方の違い
     5-7 EPUB の課題、今後の拡張性など

    6 電子書籍の配信・流通
     6-1 流通の仕組み
     6-2 電子書籍ストアの仕組み
     6-3 電子書籍における書誌データ
     6-4 コンテンツID の種類

    7 電子書籍の新しい流れ
     7-1 セルフパブリッシング
     7-2 オンデマンド出版
     7-3 アクセシビリティ

    8 電子書籍制作の課題と展望
     8-1 電子書籍の事業構造の変化
     8-2 出版社に求められる取り組み
     8-3 印刷会社の役割変化
     8-4 出版取次の役割変化
     8-5 グローバリゼーションによる影響

    おわりに
    注釈
    参考資料・URL
    電流協とは
  • 出版社からのコメント

    電子書籍を制作する上での、基礎基本のテキスト。出版社・制作会社スタッフや、電子書籍に興味のある人、必読の一冊。
  • 内容紹介

    電子書籍を制作する上での、基礎基本のテキスト。

    電子書籍の中身から、配信・流通の注意点、今後の課題まで、
    電子書籍を作る上で知っておかなければならないことを、わかりやすく解説しています。
    便利な用語注釈付き。

    今まで電子書籍に携わっていた出版社・制作会社のスタッフ、
    そしてこれから電子書籍に携わろうとしている人にも、必読の一冊です。
  • 著者について

    植村 八潮 (ウエムラ ヤシオ)
    植村 八潮
    1956年千葉県船橋市生まれ。
    電子出版制作・流通協議会 技術委員会 委員長、専修大学文学部教授、出版デジタル機構取締役会長。
    早い段階から、日本の電子書籍の可能性を研究、追求し、その普及を目指す。
    著書に『電子出版の構図̶実態のない書物の行方』(印刷学会出版部、2010年)、共著に『出版メディア入門』(日本評論社、2006年)など。

    電子出版制作・流通協議会 (デンシシュッパンセイサクリュウツウキョウギカイ)
    電子出版制作・流通協議会
    日本の電子出版産業の成長と健全な発展のための環境の実現を目指し、大手印刷会社3社が発起人となり2010年に設立された。
    電子出版産業の発展のため課題の整理と検証、配信インフラ基盤に関わる問題解決、市場形成における検証や電子出版振興に関わる提言等、出版社や出版関連団体、権利者及び行政との密接な連携により、電子出版の発展に貢献することを目的として活動している。

電子書籍制作・流通の基礎テキスト―出版社・制作会社スタッフが知っておきたいこと の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポット出版
著者名:植村 八潮(編著)/電子出版制作・流通協議会(著)
発行年月日:2014/05/28
ISBN-10:4780802067
ISBN-13:9784780802061
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:21cm
他のスタジオポットの書籍を探す

    スタジオポット 電子書籍制作・流通の基礎テキスト―出版社・制作会社スタッフが知っておきたいこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!