戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究(北海道大学大学院文学研究科研究叢書〈27〉) [単行本]
    • 戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究(北海道大学大学院文学研究科研究叢書〈27〉) [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002109233

戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究(北海道大学大学院文学研究科研究叢書〈27〉) [単行本]

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一般社団法人 北海道大学出版会
販売開始日: 2014/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究(北海道大学大学院文学研究科研究叢書〈27〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    20世紀以降、戦国秦漢時代の墓地や遺跡からの文学資料の出土が続いている。この中には大量の術数(占術)文献も含まれる。本書は、これまでに出土の術数文献のほぼ全て(67種)の解題を掲載。最新の資料、最新の学術成果に基づいて、従来の伝世文献・思想文献のみに依拠した研究とは大きく異なる、中国古代思惟の実態を浮き彫りにする。
  • 目次

    凡  例  
    序 論 新出土資料と中国古代術数研究
    一、出土術数文献の発見とその重要性  
    二、術数とは何か─その定義をめぐって─  
    三、本書の構成およびその目的  
    第一部 解 題 篇
    出土術数文献解題
    出土術数文献の分類および先行研究  
    一、天  文  
    二、五  行  
    三、蓍  亀  
    四、雑  占  
    五、形  法  
    第二部 論 文 篇
    第一章 睡虎地秦簡『日書』における神霊と時の禁忌
    はじめに  
    一、神霊によるタブーの分類  
    二、非択日部分の神霊について  
    三、神霊によるタブーの特徴  
    四、神霊によるタブーの背景  
    む す び  
    第二章 中国古代の神煞
    ─戦国秦漢出土術数文献に見るもうひとつの天道観─
    はじめに  
    一、神煞について  
    二、戦国秦漢時代の伝世文献に見える神煞  
    三、後世の術数文献に見える神煞  
    四、睡虎地秦簡『日書』に見える神煞  
    五、出土術数文献に見える神煞  
    六、出土術数文献に見えるもうひとつの天道観  
    七、術数的天道観のその後  
    む す び  
    第三章 『日書』における禹歩と五画地の出行儀式
    はじめに  
    一、『日書』の禹歩五画地法  
    二、『抱朴子』の禹歩  
    三、『北斗治法武威経』の天罡法  
    四、敦煌遺書の出行儀式  
    五、通書・日用類書の速用縦横法  
    六、玉女反閉局法との関係について  
    七、禹歩五画地法の使い方  
    む す び  
    第四章 玉女反閉局法について
    はじめに  
    一、『太白陰経』『武経総要』の玉女反閉局法  
    二、『太上六壬明鑑符陰経』『景祐遁甲符応経』の玉女反閉局法  
    む す び  
    結 論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大野 裕司(オオノ ユウジ)
    1978年生まれ。2010年北海道大学大学院(文学研究科・歴史地域文化学専攻・中国文化論講座)博士後期課程修了。博士(文学)。中国・清華大学(2007~09年)、北京外国語大学(2010~11年)に留学。日本学術振興会海外特別研究員として国立台湾大学中国文学系客座研究員(2011~13年)を経て、北海道大学大学院文学研究科専門研究員
  • 出版社からのコメント

    戦国秦漢時代の墓地から出土した術数文献、特に『日書』を中心に、その構造的・思想的特徴、および伝承、歴史的変遷を考察。
  • 内容紹介

    戦国秦漢時代の墓地から出土した術数文献、特に『日書』を中心に、その構造的特徴、思想的特徴、およびその伝承、歴史的変遷を考察。これまであまり利用されてこなかった出土術数文献を中国古代思想史の中に位置づけることを試みる。
  • 著者について

    大野 裕司 (オオノ ユウジ)
    大野 裕司
    1978年生まれ。2010年北海道大学大学院(文学研究科・歴史地域文化学専攻・中国文化論講座)博士後期課程修了。博士(文学)。中国・清華大学(2007~09年)、北京外国語大学(2010~11年)に留学。日本学術振興会海外特別研究員として国立台湾大学中国文学系客座研究員(2011~13年)を経て、現在、北海道大学大学院文学研究科専門研究員。
    共著に研究代表者三浦國雄『術数書の基礎的文献学的研究─主要術数文献解題 続編─』(平成19~20年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書、2009年)、同代表『術数書の基礎的文献学的研究─主要術数文献解題 第三編─』(平成21~23年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書、2010年)、共訳書に朱伯崑著・伊東倫厚監訳・近藤浩之編『易学哲学史』(朋友書店、2009年)がある。

戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究(北海道大学大学院文学研究科研究叢書〈27〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:北海道大学出版会 ※出版地:札幌
著者名:大野 裕司(著)
発行年月日:2014/06/10
ISBN-10:4832968025
ISBN-13:9784832968028
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:311ページ ※292,19P
縦:22cm
他の一般社団法人 北海道大学出版会の書籍を探す

    一般社団法人 北海道大学出版会 戦国秦漢出土術数文献の基礎的研究(北海道大学大学院文学研究科研究叢書〈27〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!