環境分析化学 [単行本]
    • 環境分析化学 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002109272

環境分析化学 [単行本]

中村 栄子(共著)酒井 忠雄(共著)本水 昌二(共著)手嶋 紀雄(共著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:裳華房
販売開始日: 2014/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

環境分析化学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、第1章に河川・湖沼・海水の環境基準値と排水の基準値、及びこれらの各項目に対して国が定めた測定法(公定法)の概略を述べた。第2章では、分析操作を考える上で必要な様々な化学平衡を、第3章では、機器分析の一般的な原理を、第4章では、水試料の採取と保存を述べた。また、それ以降の章では、第1章や第3章などで一般的に記述した測定法の代表的なものについて、測定法の原理、測定操作、操作時の注意事項、実際の試料での測定結果などを述べて、実際の環境分析に適用できるような記述の工夫をした。また、新規の発色反応を用いる方法や新しい考えの自動分析法も紹介するようにした。
  • 目次

    1 環境分析のための公定法

    2 化学平衡の原理
     2.1 水溶液内化学平衡
     2.2 酸・塩基平衡
     2.3 溶解平衡
     2.4 酸化還元平衡
     2.5 錯生成平衡
     2.6 分配平衡

    3 機器測定法の原理
     3.1 電気化学的方法
     3.2 吸光光度法
     3.3 蛍光光度法
     3.4 原子吸光光度法
     3.5 ICP発光分光分析法
     3.6 高周波誘導結合プラズマ ? 質量分析法
     3.7 クロマトグラフ法
     3.8 質量分析法
     3.9 フローインジェクション分析法

    4 水試料採取と保存
     4.1 水試料採取
     4.2 試料の保存

    5 酸・塩基反応を利用する環境分析
     5.1 水素イオン濃度
     5.2 pH計の原理
     5.3 pHの測定
     5.4 酸消費量およびアルカリ消費量

    6 沈殿反応を利用する環境分析
     6.1 塩化物イオンの定量
     6.2 硫酸イオンの定量

    7 酸化還元反応を利用する環境分析
     7.1 過酸化水素の定量
     7.2 化学的酸素要求量の測定
     7.3 残留塩素の定量

    8 錯生成反応を利用する環境分析
     8.1 原理
     8.2 実験
     8.3 測定時の注意事項

    9 分配平衡を利用する環境分析
     9.1 電気的中性種の分離・濃縮に基づく定量法
     9.2 金属キレートの分離・濃縮に基づく定量法
     9.3 疎水性イオン種のイオン会合抽出分離・濃縮

    10 電気伝導度測定法による水質推定
     10.1 純水製造装置の水質管理
     10.2 試料溶液の電気伝導率の測定

    11 吸光光度法を用いる環境分析
     11.1 アンモニア体窒素の定量
     11.2 亜硝酸体窒素および硝酸体窒素の定量
     11.3 リン酸イオンの定量
     11.4 ホルムアルデヒドの定量
     11.5 フェノール類の定量
     11.6 クロムの定量
     11.7 銅の定量
     11.8 発色試薬TPTZを用いる鉄の定量
     11.9 バナジウムの定量
     11.10 アルセナゾⅢ吸光光度法によるウランの定量

    12 蛍光光度法による環境分析
     12.1 ホルムアルデヒドの定量
     12.2 溶存酸素の定量

    13 原子吸光光度法による環境分析
     13.1 キレート樹脂濃縮黒鉛炉原子吸光光度法による鉛およびカドミウムの定量
     13.2 クロムの定量
     13.3 ヒ素およびその化合物の定量
     13.4 セレンおよびその化合物の定量

    14 発光分析法による環境分析
     14.1 クロム(Ⅵ)および全クロムの定量
     14.2 多元素同時定量

    15 高周波誘導結合プラズマ (ICP)‐質量分析法 (MS)
     15.1 原理
     15.2 実験
     15.3 測定時の注意事項
     15.4 測定時の失敗例
     15.5 実際の試料への応用例

    16 高速液体クロマトグラフ法による環境分析
     16.1 アルデヒド類の定量
     16.2 実際の試料への応用例

    17 イオンクロマトグラフ法 (IC) による環境分析
     17.1 陰イオンの定量
     17.2 陽イオンの定量
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 栄子(ナカムラ エイコ)
    1946年神奈川県生まれ。横浜国立大学教育学部卒、横浜国立大学教育学部助手、同講師、同助教授、同教授、同教育人間科学部教授を経て、横浜国立大学名誉教授。工学博士

    酒井 忠雄(サカイ タダオ)
    1944年鳥取県生まれ。鳥取大学教育学部卒、朝日大学教授を経て、愛知工業大学工学部教授。薬学博士・博士(工学)

    本水 昌二(モトミズ ショウジ)
    1944年岡山県生まれ。岡山大学理学部卒、岡山大学大学院理学研究科修士課程修了、岡山大学助手、同助教授、同教授を経て、岡山大学名誉教授。理学博士(京都大学)

    手嶋 紀雄(テシマ ノリオ)
    1968年長野県生まれ。筑波大学第一学群自然学類卒、筑波大学大学院博士課程化学研究科化学専攻修了、筑波大学化学系助手、愛知工業大学工学部講師、同准教授を経て、同教授。博士(理学)
  • 出版社からのコメント

    失敗例なども記載し、環境分析を志す学生や現場で日々苦労を重ねている方々に少しでも役立つことを目指した入門書。
  • 内容紹介

    今後ますます重要となる環境水や排水の分析法の基本原理を示すとともに、電気伝導度や各種の吸光度を測定する方法から、HPLCやイオンクロマトグラフなどを使用した分析法、また種々の化学反応を巧みに用いている方法についても多くのページを割いて丁寧に解説。失敗例なども記載し、環境分析を志す学生や現場で日々苦労を重ねている方々に少しでも役立つことを目指した。
  • 著者について

    中村 栄子 (ナカムラ エイコ)
    横浜国立大学名誉教授、工学博士

    酒井 忠雄 (サカイ タダオ)
    愛知工業大学教授、薬学博士・博士(工学)

    本水 昌二 (モトミズ ショウジ)
    岡山大学名誉教授、理学博士

    手嶋 紀雄 (テジマ ノリオ)
    愛知工業大学教授、博士(理学)

環境分析化学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:裳華房
著者名:中村 栄子(共著)/酒井 忠雄(共著)/本水 昌二(共著)/手嶋 紀雄(共著)
発行年月日:2014/05/25
ISBN-10:4785330988
ISBN-13:9784785330989
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:211ページ
縦:26cm
他の裳華房の書籍を探す

    裳華房 環境分析化学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!