「学ぶ力」を育てる教育になにが欠けているか―「問い」と「吟味」の力が授業を甦らせる [単行本]
    • 「学ぶ力」を育てる教育になにが欠けているか―「問い」と「吟味」の力が授業を甦らせる [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「学ぶ力」を育てる教育になにが欠けているか―「問い」と「吟味」の力が授業を甦らせる [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002111054

「学ぶ力」を育てる教育になにが欠けているか―「問い」と「吟味」の力が授業を甦らせる [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星雲社
販売開始日: 2014/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「学ぶ力」を育てる教育になにが欠けているか―「問い」と「吟味」の力が授業を甦らせる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学習教材を本当の意味で理解するために必要なこととは?「確認」のみで終わってしまう現在の教育現場が抱える問題点。その課題を解決し、「学ぶ力」を育む授業のためには何が必要なのか。教材の真実性を把握した納得のいく「問い」づくり、そしてその「吟味」のための提言。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 「学ぶ力」を育てる教育になにが必要か(「学ぶ力」を育てる「問い」と「吟味」の必要性
    「問い」と「吟味」を欠く教材理解と授業の課題―なにが授業を「学べない」ものにしているのか
    「問い」と「吟味」のための導入学習の必要性―『ありの行列』(光村三上)の授業の試みを例にして)
    第2部 確かな「理解」を目指す説明文の授業の課題(文章を「理解」するとはなにかを「問い」直す
    「問い」と「私の考え」作りの授業へのスタート
    子どもたちの「問い」から教材を捉え直す
    子どもたちの「理解」を補う教材の作成と活用―『体を守る仕組み』の「なぞ」への挑戦)
    第3部 文学作品の教材理解に何が欠けているか(文学作品における教材理解の課題
    なぜ大事な「問い」が不問にされてきたのか―『ごんぎつね』の新たな授業の創出をめざして
    言葉の背後に隠されている作品の深層をさぐる―『一つの花』の表面的理解をのりこえるために
    心の絆はなぜ断たれてしまったのか―『夕鶴』の破局の深層はどこまで解き明かされてきたか
    教師の力量形成になにが問われているか―「学ぶ力」を育てる力量は備わっているか)

「学ぶ力」を育てる教育になにが欠けているか―「問い」と「吟味」の力が授業を甦らせる の商品スペック

商品仕様
出版社名:ブイツーソリューション ※出版地:名古屋
著者名:武田 忠(著)
発行年月日:2014/06/20
ISBN-10:443419092X
ISBN-13:9784434190926
判型:A5
発売社名:星雲社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:194ページ
縦:21cm
他の星雲社の書籍を探す

    星雲社 「学ぶ力」を育てる教育になにが欠けているか―「問い」と「吟味」の力が授業を甦らせる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!