ヒロシマ 増補版;新装版 [単行本]
    • ヒロシマ 増補版;新装版 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002111534

ヒロシマ 増補版;新装版 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2014/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヒロシマ 増補版;新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「20世紀アメリカ・ジャーナリズムの業績トップ100」の第1位に選ばれた、ピュリッツァ賞作家ジョン・ハーシーによる史上初の原爆被害記録。1946年の取材による1~4章は、6人の被爆者の体験と見聞をリアルに描いて世界に原爆の惨禍を知らしめ、原水爆禁止・核廃絶の運動に影響を及ぼした。85年の再訪で成った5章では、原爆症との闘い、市民としての生活・仕事・活動など、稀有な体験者たちの戦後史をヒューマンな筆致で跡づける。5章新訳を増補した決定版。
  • 目次

    1 音なき閃光(せんこう)

    2 火災

    3 詳細は目下調査中

    4 黍(きび)と夏白菊

    5 ヒロシマ その後
     1 中村初代
     2 佐々木輝文博士
     3 ウィルヘルム・クラインゾルゲ神父
     4 佐々木とし子
     5 藤井正和博士
     6 谷本 清

    初版 訳者あとがき(谷本 清)
    増補版 訳者あとがき(明田川 融)
    増補版刊行にあたって/謝辞(法政大学出版局)
  • 出版社からのコメント

    原爆の恐ろしさを知らしめ、20世紀米国ジャーナリズムの業績一位に輝いた、ピューリッツァ賞作家による史上初の原爆被災記録。
  • 内容紹介

    「20世紀アメリカ・ジャーナリズムの業績トップ100」の第1位に選ばれた、ピューリッツァ賞作家ハーシーによる史上初の原爆被害記録。1946年の取材による1~4章は、6人の被爆者の体験と見聞をリアルに描いて世界に原爆の惨禍を知らしめ、原水爆禁止・核廃絶の運動に影響を及ぼした。85年の再訪で成った5章「ヒロシマ その後」では、原爆症との闘い、市民としての生活・仕事・活動など、稀有な体験者たちの戦後史をヒューマンな筆致で跡づける。

    図書館選書
    全世界に原爆の恐ろしさを知らしめ、20世紀米国ジャーナリズムの業績一位に輝いた、史上初の原爆被災記録。〈その瞬間〉を負って生きた6人の戦後の軌跡をも収める。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハーシー,ジョン(ハーシー,ジョン/Hersey,John)
    1914年、中国天津に生まれ、家族がアメリカへ帰る1925年まで同地に暮らす。イェール大学ならびにケンブリッジ大学に学び、一時、シンクレア・ルイス(1885‐1951、米国の小説家で、1930年に米国人で初めてノーベル文学賞を受賞)の秘書を務め、その後数年間、ジャーナリストとして活動。1947年以降、おもにフィクションの執筆に打ち込む。ピュリッツァ賞受賞。イェール大学で20年間教鞭をとり、その後、アメリカ著作家連盟会、アメリカ芸術文学学校校長を歴任。1994年9月、谷本清平和賞受賞。1993年死去

    石川 欣一(イシカワ キンイチ)
    1895年、東京に生まれる。東京大学英文科を中退して渡米し、1919年、プリンストン大学卒業。大阪毎日新聞社学芸部員、東京日日新聞社学芸部員・ロンドン特派員、大阪毎日新聞社文化部長・東京本社出版局長等を歴任。1959年死去

    谷本 清(タニモト キヨシ)
    1909年、香川県に生まれる。関西学院神学部を卒業後、渡米して1940年、エモリー大学大学院修了。1943年、広島流川教会牧師に就任し、1945年、爆心から3kmの知人宅で被爆するが奇跡的に助かる。1950年、ヒロシマ・ピース・センターを設立し、原爆で傷ついた少女たちや孤児の救済に取り組む。広島文化平和センター理事長等を歴任。1986年死去

    明田川 融(アケタガワ トオル)
    1963年、新潟県に生まれる。97年に法政大学大学院政治学専攻博士課程修了。専攻は日本政治外交史。現在、法政大学法学部および立教大学文学部講師
  • 著者について

    J.ハーシー (ハーシー ジョン)
    (John Hersey)
    1914年、中国天津に生まれ、家族がアメリカへ帰る1925年まで同地に暮らす。イェール大学ならびにケンブリッジ大学に学び、一時、シンクレア・ルイス(1885-1951、米国の小説家で、1930年に米国人で初めてノーベル文学賞を受賞)の秘書を務め、その後数年間、ジャーナリストとして活動。1947年以降、おもにフィクションの執筆に打ち込む。ピュリッツァ賞受賞。イェール大学で20年間教鞭をとり、その後、アメリカ著作家連盟会長、アメリカ芸術文学学校校長を歴任。1994年9月、谷本清平和賞受賞。1993年死去。

    石川 欣一 (イシカワ キンイチ)
    1895年、東京に生まれる。東京大学英文科を中退して渡米し、1919年、プリンストン大学卒業。大阪毎日新聞社学芸部員、東京日日新聞社学芸部員・ロンドン特派員、大阪毎日新聞社文化部長・東京本社出版局長等を歴任。訳書に、グルー『滞日十年』、チャーチル『第二次大戦回顧録』、モース『日本その日その日』等がある。1959年死去。

    谷本 清 (タニモト キヨシ)
    1909年、香川県に生まれる。関西学院神学部を卒業後、渡米して1940年、エモリー大学大学院修了。1943年、広島流川教会牧師に就任し、1945年、爆心から3kmの知人宅で被爆するが奇跡的に助かる。1950年、ヒロシマ・ピース・センターを設立し、原爆で傷ついた少女たちや孤児の救済に取り組む。広島平和文化センター理事長等を歴任。1986年死去。

    明田川 融 (アケタガワ トオル)
    1963年,新潟県に生まれる。97年に法政大学大学院政治学専攻博士課程修了。専攻は日本政治史。現在,法政大学法学部教授。著訳書に『日米行政協定の政治史』(法政大学出版局),『沖縄基地問題の歴史』,『日米地位協定』,ジョン・ダワー『昭和』(監訳,以上みすず書房),ジョン・ダワー/ガバン・マコーマック『転換期の日本へ』(共訳,NHK出版)などがある。

ヒロシマ 増補版;新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ジョン ハーシー(著)/石川 欣一(訳)/谷本 清(訳)/明田川 融(訳)
発行年月日:2014/06/10
ISBN-10:4588316303
ISBN-13:9784588316302
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:20cm
その他: 原書名: HIROSHIMA〈Hersey,John〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 ヒロシマ 増補版;新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!