イスラム中国への抵抗論理(イースト新書) [新書]

販売休止中です

    • イスラム中国への抵抗論理(イースト新書) [新書]

    • ¥94729 ゴールドポイント(3%還元)
イスラム中国への抵抗論理(イースト新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002113804

イスラム中国への抵抗論理(イースト新書) [新書]

価格:¥947(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
日本全国配達料金無料
出版社:イースト・プレス
販売開始日: 2014/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

イスラム中国への抵抗論理(イースト新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国共産党による弾圧と植民地化。民族独立をめざす新彊ウイグル人の抗いは、旧ソ連中央アジア諸国の影響やイスラム過激派の思惑と絡まり合いながら近年ますます過激化し、中国共産党一党独裁体制への脅威となりつつある。現代イスラム政治研究の第一人者が、現地取材により、中国が内包する知られざる少数民族弾圧の実態をつまびらかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 中国共産党、少数民族弾圧の実態
    第2章 ウイグル人の誇り
    第3章 中国政府とウイグル人の対立構図
    第4章 チベット弾圧との比較
    第5章 中央アジアとウイグル独立派
    第6章 中国によるウイグル包囲網
    第7章 中国共産党のリスク
    第8章 ウイグル民族問題の背景としての中国の危機
  • 内容紹介

    超大国化する中国において暴動とテロが相次ぐ新疆ウイグル自治区。漢民族による強制移住と植民地化、中国東部との経済格差増大、過酷な人権抑圧により、チベットに並ぶ分離志向を強める地域だ。民族独立をめざす新疆ウイグル人の抗いは、旧ソ連中央アジア諸国の影響、イスラム過激派の思惑と絡まり合いながら近年ますます過激化し、中国共産党一党独裁体制への脅威となりつつある。現代イスラム政治研究の第一人者が、現地取材により、中国が内包する知られざるイスラム問題をつまびらかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮田 律(ミヤタ オサム)
    1955年山梨県甲府市に生まれる。1983年慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院歴史学科修士課程修了。静岡県立大学国際関係学部准教授、現代イスラム研究センター理事長。現代イスラム政治研究・イラン政治史を専門とし、イスラム過激派の活動およびイデオロギーの解明をテーマに数々のイスラム国・地域を取材している

イスラム中国への抵抗論理(イースト新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:イースト・プレス
著者名:宮田 律(著)
発行年月日:2014/06/13
ISBN-10:4781650317
ISBN-13:9784781650319
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:243ページ
縦:18cm
横:11cm
他のイースト・プレスの書籍を探す

    イースト・プレス イスラム中国への抵抗論理(イースト新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!