和算の再発見―東洋で生まれたもう一つの数学(DOJIN選書) [全集叢書]
    • 和算の再発見―東洋で生まれたもう一つの数学(DOJIN選書) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002113904

和算の再発見―東洋で生まれたもう一つの数学(DOJIN選書) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2014/06/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和算の再発見―東洋で生まれたもう一つの数学(DOJIN選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鶴亀算、三平方の定理、高次方程式の解法、円周率の計算、ソロバン、魔方陣の作成方法…西洋数学伝来以前に栄えた数学が育んだ知恵。
  • 目次

    序章 和算とは―その定義と時代区分
    第1章 和算の源流―北中国数学と南中国数学
    第2章 「古代」数学パラダイムの完成―三平方の定理と円周率
    第3章 律令格式時代の算学―掛け算九九の伝来と算学教育
    第4章 和算家の社会的地位
    第5章 「近世」の算学―日本式ソロバンの発明と関孝和の功績
    第6章 方陣(魔方陣)
    第7章 和算発展の背景―遺題継承と算額奉納
    第8章 西洋数学との邂逅
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    城地 茂(ジョウチ シゲル)
    1959年、東京生まれ。ロンドン大学アジアアフリカ学院博士課程修了、Ph.D(学術博士)。また、国費留学生として、北京師範大学に留学、高級進修生課程修了。イギリス・ケンブリッジ大学ニーダム研究所研究員、台湾・銘伝大学応用日語系准教授、台湾・国立高雄第一科技大学応用日語系教授、外国語学部学部長代行などを歴任し、現在は大阪教育大学国際センター教授。専門は、東アジアの科学史、とくに文化の面から見た数学史で、日本語、中国語、英語による論文、著書など合計約60篇がある
  • 内容紹介

    西洋数学伝来以前に日本で栄えた数学,和算.関孝和に代表される和算は,江戸時代に突如出現したのではなく,2000年を超える蓄積の上に成立したものである.本書では,和算の源流を中国数学に求め,それが日本でどのように受容され,日本独自の発展を遂げることになったのかを,時間的,空間的に比較して,和算のパラダイム変遷の過程を読み解く.最終的に西洋数学に置き換えられることになった和算.その興亡史は何を教えてくれるだろうか.

和算の再発見―東洋で生まれたもう一つの数学(DOJIN選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:城地 茂(著)
発行年月日:2014/06/10
ISBN-10:4759813586
ISBN-13:9784759813586
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:226ページ ※194,32P
縦:19cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 和算の再発見―東洋で生まれたもう一つの数学(DOJIN選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!