日本統治時代の台湾―写真とエピソードで綴る1895~1945 [単行本]

販売休止中です

    • 日本統治時代の台湾―写真とエピソードで綴る1895~1945 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002118289

日本統治時代の台湾―写真とエピソードで綴る1895~1945 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2014/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本統治時代の台湾―写真とエピソードで綴る1895~1945 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    台湾が日本だった時代。祖父母の世代はどんな暮らしをし、どんな感情を抱いていたのか?戦後生まれの女性コラムニストが答えを求めて発掘した歴史の真実。心中事件からブーム、民主運動まで、あの時代の“空気”が鮮やかに甦る。台湾で出版されるや大反響を呼び、「金鼎奨」(台湾政府出版賞)を受賞した話題作、待望の邦訳!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本統治時代の台湾とその人びと(ひとりひとりに刻まれた“時代”をさがして
    走れ!林さん
    台湾一の大富豪・王永慶の二百円 ほか)
    第2章 モダニズム台湾の事件簿(美しい「乱愛」
    美麗島心中
    少年たちはエレガを愛す ほか)
    第3章 東京でさがす台湾史(東京駅に響いた「民主」の雄叫び
    早稲田の喫茶店で見つけた台湾民主運動の痕跡
    林献堂と松泉閣「裸踊り」のなぞ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    陳 柔縉(チェン ロウジン)
    1964年、台湾・雲林生まれ。台湾大学法学部卒業。聯合報(日刊紙)政治部記者、新新聞(週刊雑誌)記者を経て、現在コラムニスト。日本統治時代の台湾を今に伝える第一人者。オーラルヒストリーの好手でもある。代表作に『台灣西方文明初體驗(台湾西洋文明事始め)』(2005年、聯合報「読書人」年間最優秀賞)、聞き書きに『国際広報官張超英―台北・宮前町九十番地を出て』(2006年、中国時報「十大好書」入選。邦訳・まどか出版)等

    天野 健太郎(アマノ ケンタロウ)
    1971年、愛知県三河生まれ。京都府立大学文学部国中文専攻卒業。2000年より国立台湾師範大学国語中心、国立北京語言大学人文学院へ留学。帰国後は中国語翻訳、会議通訳者。聞文堂LLC代表。台湾書籍を日本語で紹介するサイト「もっと台湾」主宰。俳人
  • 内容紹介

    日本統治時代を経験した台湾人への聞き取り、当時の新聞、写真、広告などから、この時代の市民生活の実態を生き生きと描き出す。
  • 著者について

    陳柔縉 (チンジュウシン)
    台湾在住コラムニスト

日本統治時代の台湾―写真とエピソードで綴る1895~1945 の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:陳 柔縉(著)/天野 健太郎(訳)
発行年月日:2014/06/27
ISBN-10:4569814492
ISBN-13:9784569814490
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:20cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 日本統治時代の台湾―写真とエピソードで綴る1895~1945 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!