現代アート経済学(光文社新書) [新書]

販売休止中です

    • 現代アート経済学(光文社新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002118503

現代アート経済学(光文社新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:光文社
販売開始日: 2014/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

現代アート経済学(光文社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アートは経済や政治と密接に関係している―。そしていま、世界の国々は文化政策に多額の予算を割き、芸術分野の対外発信事業に力を入れている―。それはなぜか。「経済的な都市おこし」を目的としたヴエネツィア・ビエンナーレに代表される大規模国際展、経済動向を色濃く映し出す「アートフェア」やアジアのオークション事情、さらにはギャラリストやキュレーターといった「時代を動かすキー・プレイヤー」の動きから、美学や美術史の観点では語られることのない、「現在進行形・アートの見方」を包括的に示すとともに、日本の文化的プレゼンス向上に向けたヒントを探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アートの経済力と政治性
    第2章 アートが地域の鍵を握る
    第3章 アートフェアの時代
    第4章 過熱するアジアのオークション
    第5章 時代を動かすキー・プレイヤー
    終章 経済は文化の僕―日本文化の過去・現在・未来
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮津 大輔(ミヤツ ダイスケ)
    1963年東京都出身。アート・コレクター、京都造形芸術大学客員教授。一般企業に勤めながら、収集したコレクションやアーティストと共同で建設した自宅がデリム現代美術館(韓国・ソウル)での展示を始め、国内外で広く紹介される。文化庁「現代美術の海外発信に関する検討会議」委員、“WONDER SEEDS”(トーキョーワンダーサイト)2010~14年審査員他を歴任

現代アート経済学(光文社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:宮津 大輔(著)
発行年月日:2014/06/20
ISBN-10:4334038050
ISBN-13:9784334038052
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 現代アート経済学(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!