DTMerのためのアレンジのお作法―10ジャンルの実例を通して学ぶアレンジと打ち込みの常識 [単行本]

販売休止中です

    • DTMerのためのアレンジのお作法―10ジャンルの実例を通して学ぶアレンジと打ち込みの常識 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002119919

DTMerのためのアレンジのお作法―10ジャンルの実例を通して学ぶアレンジと打ち込みの常識 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:リットーミュージック
販売開始日: 2014/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

DTMerのためのアレンジのお作法―10ジャンルの実例を通して学ぶアレンジと打ち込みの常識 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 アレンジの基礎の基礎(アレンジの基本的な考え方;メロディへのコード付け;楽器について;DTMにおけるアレンジ)
    2 楽曲構成について(オーソドックスな楽曲構成;実例に学ぶ楽曲構成)
    3 ジャンル別アレンジ実例集(フォーキーポップス;エレクトロポップ;パンクロック;ボサノバ;エレクトロハウス;バラード;EDM;ジャズ;R&B;ブラジリアンハウス)
  • 内容紹介

    DTMで曲を作っていて、一番ハードルが高いのがアレンジではないでしょうか? メロディへのコード付けから始まり、リズムの打ち込み、バッキングパターンの作成、音色選び、ストリングスやコーラスでのブラッシュアップ、さらには全体のメリハリを付ける楽曲構成の工夫など、初期衝動だけでは乗り切れないのが、このアレンジの部分です。そこで本書では「ゆうやけこやけ」をエレクトロポップからボサノバまでの10ジャンルにアレンジし、プロのアレンジャーが実際にどういうことを行なっているのかを、解説していきます。主要パートのMIDIデータも付いているので、自作曲にそのまま取り入れるもよし、カスタマイズして使うもよし。単にアレンジを学ぶだけではなく、日々の制作のお助けツールとしても使えるのが大きな特徴となっています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤谷 一郎(フジタニ イチロウ)
    独学で音楽を学びベーシスト、作編曲家として音楽活動を開始。数々のバンド、ライブサポート、レコーディングをこなしながら2度のメジャーデビューを経験する。さまざまなアーティストの作品に楽曲提供、アレンジ、ベーシストとして参加。現在もプロデューサー、作編曲家、ベーシストとして活動中

DTMerのためのアレンジのお作法―10ジャンルの実例を通して学ぶアレンジと打ち込みの常識 の商品スペック

商品仕様
出版社名:リットーミュージック
著者名:藤谷 一郎(著)
発行年月日:2014/06/20
ISBN-10:4845624265
ISBN-13:9784845624263
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:23cm
横:19cm
その他:付属資料:CD1
他のリットーミュージックの書籍を探す

    リットーミュージック DTMerのためのアレンジのお作法―10ジャンルの実例を通して学ぶアレンジと打ち込みの常識 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!