鬼瓦お遍路―四国霊場八十八か所写真紀行 [単行本]

販売休止中です

    • 鬼瓦お遍路―四国霊場八十八か所写真紀行 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002121074

鬼瓦お遍路―四国霊場八十八か所写真紀行 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:幻冬舎ルネッサンス
販売開始日: 2014/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

鬼瓦お遍路―四国霊場八十八か所写真紀行 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かつて弘法大師が開いたとされる霊場をたどりながら、鬼瓦の魅力を探る面白さ。それぞれに違う表情を見せる鬼瓦を、62点のカラー写真と500点以上のモノクロ写真で綴る、もうひとつの四国霊場八十八か所巡り。八十八か所鬼瓦霊場地図付き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 阿波路の鬼瓦遍路(竺和山・霊山寺
    日照山・極楽寺 ほか)
    2 土佐路の鬼瓦遍路(室戸山・最御崎寺
    宝珠山・津照寺 ほか)
    3 伊予路の鬼瓦遍路(平城山・観自在寺
    稲荷山・龍光寺 ほか)
    4 讃岐路の鬼瓦遍路(巨鼇山・雲辺寺
    小松尾山・大興寺 ほか)
    5 付録(高野山金剛峰寺
    文殊院徳盛寺 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    富山 弘毅(トミヤマ コウキ)
    1936年東京生まれ。和歌山師範付属小学校、群馬県富岡市立一ノ宮小学校、栃木県佐野市立佐野小学校と転校し、佐野市立天明小学校卒。群馬県前橋市立第二中学校卒。群馬県立前橋高等学校卒。東京教育大学文学部哲学科倫理学専攻卒。1959~62年神奈川県立津久井高校青根分校教諭、1962~72年群馬県立前橋商業高校教諭を経て、1973~2001年日本共産党前橋市議会議員(7期28年)を務める。現在は世界鬼学会会員、ぐんま住民と自治研究所理事、前橋市革新懇話会代表世話人、群馬アコーディオンセンター顧問、市民本位の前橋市政をつくる会代表委員、前橋・大利根地区9条の会事務局員など
  • 出版社からのコメント

    鬼瓦で巡るもうひとつの四国霊場八十八か所。
  • 内容紹介

    かつて弘法大師が開いたとされる霊場をたどる、人気の四国霊場八十八か所巡り。本書はその同じ道を“鬼瓦”に注目して巡ろうというものだ。普段見過ごされがちな鬼瓦は、それぞれに違う表情をもっていて、見る人を惹き付けてやまない。66点のカラー写真と500点以上のモノクロ写真で綴る写真紀行、そこには馴染みのお遍路とはひと味違う魅力がある。
  • 著者について

    富山 弘毅 (トミヤマコウキ)
    1936年東京生まれ。和歌山師範付属小学校、群馬県富岡市立一ノ宮小学校、栃木県佐野市立佐野小学校と転校し、佐野市立天明小学校卒。群馬県前橋市立第二中学校卒。群馬県立前橋高等学校卒。東京教育大学文学部哲学科倫理学専攻卒。1959~62年神奈川県立津久井高校青根分校教諭、1962~72年群馬県立前橋商業高校教諭を経て、1973~2001年日本共産党前橋市議会議員(7期28年)を務める。現在は世界鬼学会会員、ぐんま住民と自治研究所理事、前橋市革新懇話会代表世話人、群馬アコーディオンセンター顧問、市民本位の前橋市政をつくる会代表委員、前橋・大利根地区9 条の会事務局員など。

鬼瓦お遍路―四国霊場八十八か所写真紀行 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎ルネッサンス
著者名:富山 弘毅(著)
発行年月日:2014/06/20
ISBN-10:4779011043
ISBN-13:9784779011047
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:177ページ
縦:23cm
横:18cm
他の幻冬舎ルネッサンスの書籍を探す

    幻冬舎ルネッサンス 鬼瓦お遍路―四国霊場八十八か所写真紀行 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!