日本庭園像の形成 [単行本]
    • 日本庭園像の形成 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002121079

日本庭園像の形成 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2014/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本庭園像の形成 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章 「日本庭園」に注がれる西洋からの眼差しと日本側の応答
     1「日本庭園」の概念規定
     2 研究の対象
     3 本書の構成

    第一章 ジョサイア・コンドルの日本庭園論
     1 はじめに
     2 コンドルの日本庭園論
        (1)ヨーロッパの庭園における「自然らしさ」の喪失
        (2)「型」と「型からの逸脱」―「理論」と「License」
        (3)思想性の不在―造形に対する理解とのタイム・ラグ
     3 コンドルの日本庭園論に対する国内の反応
     4 おわりに

    第二章 日本の庭と欧米人の眼差し
     1 はじめに
     2 モースのみた日本の庭―「観察」に基づく生活文化のなかの庭
     3 ラファージの見た日本の庭―「日常性」と「装飾性」
     4 チェンバレンとハーンの日本の庭理解―コンドルとの関係性を通じて
        (1)日本の庭が何を表現するのかをめぐって
        (2)石の重要性について
        (3)庭にまつわる迷信や言い伝えについて
     5 おわりに

    第三章 欧米における日本庭園像の形成と原田治郎のThe Gardens of Japan
     1 はじめに
     2 原田治郎の略歴
     3 原田治郎の日本庭園論
        (1)原田治郎の庭園論の特徴
        (2)原田治郎の参照枠―岡倉天心の茶の湯論
     4 原田治郎の画像の特徴―写真のなかの日本庭園
        (1)眼差しの変遷―コンドルの画像との比較
        (2)原田治郎の画面構成と広重の構図の比較試論
        (3)鹿苑寺(金閣寺)庭園と岡山後楽園の画像分析
     5 原田治郎の及ぼした影響―国外と国内のギャップ
     6 おわりに

    第四章 庭園をめぐる一九三〇年代の言説空間
     1 はじめに
     2 明治期の庭園
     3 ジョサイア・コンドルと小川治兵衛
     4 庭園教育と研究環境の確立へ
     5 欧米からの眼差しへの「自覚」の芽生え ―予兆としての一九二〇年代
     6 「欧米人」には理解できない「日本庭園」―一九三〇年代へ
     7 アメリカン・ガーデン・クラブの来日
     8 「国際性」と「独自性」の相克
     9 おわりに

    第五章 日本庭園像の形成 ――「独自性」と「芸術性」の確立へ
     1 はじめに
     2 日本庭園の理解をめぐって
     3 背景としての一九三〇年代
     4 一九三〇年代に形成される日本庭園像
        (1)鼓常良の日本庭園論 ―「東洋美学」からみる日本庭園の独自性
        (2)美学と造園学のあいだ―重森三玲
        (3)重森三玲の庭園論
        (4)造園学者たちによる西洋向けの日本庭園論
     5 おわりに
     
    最終章 西洋における日本庭園論のパラダイム・シフト 
     1 西洋からの眼差しと日本側の応答
     2 西洋における日本庭園論のパラダイム・シフト
     3 日本庭園像のゆくえ
     4 おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片平 幸(カタヒラ ミユキ)
    1971年生まれ。1997年ロンドン大学University College London修士課程修了(M.A. in Anthropology of Art)、2004年総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻後期博士課程修了、学術博士。国際日本文化研究センター機関研究員を経て、桃山学院大学国際教養学部准教授。研究テーマは、19世紀末から20世紀初頭の日本と西洋の文化の交流史、日本文化研究
  • 内容紹介

    「日本庭園」は西洋でどのように理解され、解釈されたのか、そして日本はそれに対してどのように反応したのか。
    19世紀末から20世紀初頭の欧米人の日本庭園論、それへの日本人の反応、という両者の「往還」を丁寧にたどり、1930年代に至って日本庭園の「独自性」が規定されていく過程を追う。

日本庭園像の形成 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:片平 幸(著)
発行年月日:2014/03/31
ISBN-10:4784217185
ISBN-13:9784784217182
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:232ページ ※230,2P
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 日本庭園像の形成 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!