芸術理論古典文献アンソロジー―東洋篇(芸術教養シリーズ〈27〉) [単行本]
    • 芸術理論古典文献アンソロジー―東洋篇(芸術教養シリーズ〈27〉) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002121398

芸術理論古典文献アンソロジー―東洋篇(芸術教養シリーズ〈27〉) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
販売開始日: 2014/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

芸術理論古典文献アンソロジー―東洋篇(芸術教養シリーズ〈27〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    詩書画をはじめ、伝統文化の古典を幅広く紹介。48の原文抜粋と解釈で知る、古典の豊かさ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    論語―芸術の社会道徳に対する意義
    詩経―中国最古の詩集
    老子―大巧は拙なるが若し
    荘子―「技」を超えた「道」を求める
    礼記(楽記・射義篇)―徳を重んじる中国芸術論の典型
    典論・論文 魏文帝曹丕―文学理論の芽生え〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宇佐美 文理(ウサミ ブンリ)
    1959年愛知県生まれ。京都大学文学研究科博士後期課程単位取得退学。信州大学教養部、同人文学部、京都大学人文科学研究所を経て、京都大学文学研究科教授

    青木 孝夫(アオキ タカオ)
    1955年生まれ。東京大学大学院博士後期課程単位取得退学。広島大学大学院総合科学研究科教授

芸術理論古典文献アンソロジー―東洋篇(芸術教養シリーズ〈27〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎
著者名:宇佐美 文理(編)/青木 孝夫(編)
発行年月日:2014/06/18
ISBN-10:4344952413
ISBN-13:9784344952416
判型:A5
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:428ページ
縦:21cm
他の京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎の書籍を探す

    京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 芸術理論古典文献アンソロジー―東洋篇(芸術教養シリーズ〈27〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!