集書日誌・詩誌「リアン」のこと(高橋新太郎セレクション〈3〉) [単行本]
    • 集書日誌・詩誌「リアン」のこと(高橋新太郎セレクション〈3〉) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002122160

集書日誌・詩誌「リアン」のこと(高橋新太郎セレクション〈3〉) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2014/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

集書日誌・詩誌「リアン」のこと(高橋新太郎セレクション〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    膨大な古書を媒介に、書物や雑誌そのものに「近代日本文学」の虚実を語らせる。『彷書月刊』に連載し続けた「集書日誌」と、詩誌「リアン」に関する論考を収録。
  • 目次

    凡例

    番外1[書架より]フェノロサ氏演述 大森惟中筆『美術真説』のこと
    番外2[書架より]掌珠―山内美穗著『羞手帖』『花くずし』
    番外3[書架より]中島孤島著『小説 新気運』周縁
    『彷書月刊』特集古書目録を読む―あるいは注文の仕方
    番外4 桐生でボン書店本に出遭う
    番外5 岡崎・刈谷行

    集書日誌

    0 非売の好著との出遇い
    1 払出本のこと、その他
    2 未来派? の百匙老先生
    3 河合教授事件の裏文献
    4 敗戦直後の海外邦字誌
    5 『新時代』の谷口雅春
    6 神田で三好十郎文献に出遭う
    7 『赤』雑誌の「白樺派撲滅論」
    8 気になるアナキズム詩人 植村諦―治安維持法違反公判調書
    9 前衛詩人竹中久七の卒業論文
    10 『平民新聞』の唐沢柳翁
    11 戦後の金沢文化―旬刊『輿論』ほか
    12 『金澤誠日記』抄と『純粋詩』
    13 聯隊長の陣中日誌、その他
    14 上海の『改造日報』紙―堀田善衛・輿論調査
    15 中正革命を謳う戦後誌『菊旗』
    16 敗戦後の愛書交換誌、その他
    17 有島武郎文献と老いらくの恋
    18 時代を映す雑資料―相対会・新吉原女子組合・水俣、その他
    19 〈こんな女が何故出た〉銀月著『当世一百人』中の晶子
    20 生方敏郎『ゆもりすと』第三号
    21 『三好十郎論』と『田中英光私研究』
    22 品川力と田中角栄―敗戦直後の越後タイムス
    23 〈神戸詩人事件〉と関連詩誌―『滑車』・『以後』
    24 戦後の岩手文化―『生活者』『女性岩手』
    25 〈純正唯物論者〉の戦中日記
    26 『その人を知らず』と明石順三の灯台社
    27 『自由大学雑誌』と『警察協会雑誌』
    28 『文藝学資料月報』と『日本近代文学研叢』
    29 松本克平翁の死、『乙骨明夫文庫目録』など
    30 中江篤介『維氏美学』訳稿と内田周平『美学』
    31 戦時下の『放送報道編輯例』
    32 警察官受験誌の「人民戦線」
    33 一九四九年の〈アプレゲール〉総括
    34 ローマ字論者南部義籌と向軍治
    35 「神戸詩人事件」関連詩誌Ⅱ
    36 古郵便切手蒐集の危害!― その他
    37 明治改正刑法実施前後の人権状況
    38 三好十郎訳注の『ピーター・パン』
    39 『是丈は心得おくべし』と『や、此は便利だ』
    40 「御嶽文庫」の戦後誌収集
    41 個人臣民に自由なし―『宇宙』誌の自由主義批判
    42 大隈伯主宰『新日本』誌の婦人問題
    43 予言者宮崎虎之助の公娼=公妻論
    44 吉本隆明、石原慎太郎登場の初心―『詩文化』と『一橋文藝』
    45 学習院長田中光顕 幼年学生喫煙禁止の訓令
    46 内閣情報部の「人民戦線運動」総括
    47 『人民川柳』誌の柳壇戦犯論
    48 皇紀問題、皇民団 亀井貫一郎 対決記録
    49 歌謡界の八月十五日
    50 教育と活動写真
    51 昭和十年の『週刊時局新聞』―美濃部問題・学芸自由同盟
    52 『文化聯合』と『新日本新聞』―「電気細工の新音楽」など
    53 レッド・パージ文献と奥田美穗追憶
    54 パンフレットに見る明治・大正・昭和
    55 『国賊研究資料』と内田良平の大本教理解
    56 十三人倶楽部と小金井打球会
    57 一九三〇年の『日本を見る目』
    58 松本克平宛献呈本『斬られの仙太』と合唱劇「満員列車」
    59 南天堂書房発売の『文藝抗争』と第二文戦打倒同盟の『前線』
    60 被災神戸「風狂目録」の集書―『民衆新聞』『SAKURA』外
    61 松本学警保局長辞任の拠点―邦人社機関誌『邦人一如』
    62 『閨秀新誌』と『エスペラント』
    63 二・二六事件直後の『麹町憲兵分隊状況報告』ほか
    64 同人雑誌の転変―『新文化』『文学草紙』『文学生活』
    65 元陸軍造兵廠長官の汚職収賄事件
    66 建築・都市工学関係雑誌からの収穫
    67 『猥藝姦淫及重婚ノ罪早わかり』など
    68 日本ファッシズム聯盟機関誌『ファッシズム』
    69 『戦旗』『婦人戦旗』『コツプ』など
    70 遺著二つ 福田久賀男『探書五十年』  佐藤幸子『私と生きた犬たち』
    71 『戸籍質疑録』に見る明治の諸相
    72 不戦条約文論争の向軍治
    73 口舌と筆紙の言論規制―普選と二・二六
    74 日本主義文化同盟誌『怒濤』『文化維新』
    75 京阪神の戦後誌ほか―月の輪書林古書目録から
    特集◆戦後廃刊雑誌 被占領下戦後雑誌の変遷


    詩誌「リアン」のこと

    竹中久七論―「リアン」芸術運動の旗手
    詩誌『Rien』芸術運動の位相
    竹中久七・マルクス主義への横断(『コレクション・日本シュールレアリスム⑧』)
    解題・年譜・参考文献

    解説・松村良
    [付載]高橋文庫 捌書日誌
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 新太郎(タカハシ シンタロウ)
    1932年5月5日生まれ。1960年、学習院大学大学院人文科学研究科博士課程修了。1969年、学習院高等科教諭。1982年、学習院女子短期大学国文科助教授。1983年、学習院女子短期大学教授。1990年、学習院女子短期大学図書館長。1998年、学習院女子大学教授、国際文化交流学部日本文化学科主任。2003年1月11日逝去(享年70歳)。2003年4月、学習院女子大学名誉教授
  • 内容紹介

    没後10年。
    変遷する時代の研究動向とは距離をとりながら、独自の存在感を持った方法論を打ち立てた、独創的な国文学者、高橋新太郎の仕事を、今、振り返る。全3冊のシリーズ。

    第3冊目『集書日誌・詩誌「リアン」のこと』は、『彷書月刊』に1988年5月から2000年12月まで「書架より」「集書日誌」として連載し続けたものを収め、併せて詩誌「リアン」関連の考察を収めた。
    文学者たちは、戦中・戦後の困難のなかを、いかに生きたのか。
    「集書日誌」は『日本古書通信』の「雑誌探索ノート」とは一転、かろやかな筆致のエッセイの趣である。そのものずばり「集書日誌」である。膨大な古書を媒介に、書物や雑誌そのものに「近代日本文学」の虚実を語らせ、読者を、変遷する時代の坩堝に誘う。
    詩誌「リアン」(『Rien』)は〈左翼解体期〉に〈小規模ながら反ファシズム文化運動を独自に持続させた〉として、高橋氏がその重要性を説いていた詩誌である。
    解説・松村良[駒沢女子大学特任教授]。【推薦】紅野謙介・安藤宏・十重田裕一。

    【「科学的超現実主義」を推唱し、アラゴンらの思想的転換と軌を一にしながら、左翼運動解体期にパルタイに距離をおきつつ主体的に自己の芸術弁証法詩論を対置し、屹立してゆく方法論的営為と思想誌の実験は、異色かつ貴重であり、小規模ながら独自に反ファシズム芸術運動を戦後にまで持続させた「リアン」グループと、その中核たる竹中の仕事は、今後の近代詩史に正当に組みこまれるべき実質と栄誉をもつ。】...高橋新太郎「竹中久七論―「リアン」芸術運動の旗手」より
  • 著者について

    高橋 新太郎 (タカハシ シンタロウ)
    高橋 新太郎
    1932年5月5日生まれ。1960年、学習院大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1969年、学習院高等科教諭。1982年、学習院女子短期大学国文科助教授。1983年、学習院女子短期大学教授。1990年、学習院女子短期大学図書館長。1998年、学習院女子大学教授、国際文化交流学部日本文化学科主任。2003年1月11日逝去(享年70歳)。2003年4月、学習院女子大学名誉教授。
    著書に『杜と櫻並木の蔭で』(非売品。2004年7月30日、笠間書院刊)。

    松村 良 (マツムラ リョウ)
    松村 良
    駒沢女子大学特任教授

集書日誌・詩誌「リアン」のこと(高橋新太郎セレクション〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:高橋 新太郎(著)/松村 良(解説)
発行年月日:2014/06/30
ISBN-10:4305600439
ISBN-13:9784305600431
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:22cm
その他:集書日誌・詩誌「リアン」のこと
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 集書日誌・詩誌「リアン」のこと(高橋新太郎セレクション〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!