ドラッカーと論語 [単行本]

販売を終了しました

    • ドラッカーと論語 [単行本]

100000009002122191

ドラッカーと論語 [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,760(税込)
フォーマット:
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2014/06/21(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

ドラッカーと論語 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    孔子が「インターネット」を語ったら?東西の知の巨人、二五〇〇年越しの対話。経営者の二大教典がわかる画期的書。
  • 目次

    はじめに ドラッカーと孔子の対話
    序章 もしドラッカーが『もしドラ』を読んだら

    第1部 ドラッカー思想の本質
    1章 マネジメント<徳治>
    2章 マーケティング<知己>
    3章 イノベーション<学習>

    第2部 ドラッカー思想の歴史的意義
    4章 全体主義<組織の罠> 

    第3部 ドラッカー思想の現代的意義
    5章 情報<コンピューターの衝撃>
    6章 ポスト資本主義<組織解体の時代の組織>
    終章 未来への道
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安冨 歩(ヤストミ アユム)
    東京大学東洋文化研究所教授。1963年生まれ。京都大学経済学部卒業後、株式会社住友銀行勤務。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。京都大学人文科学研究所助手、名古屋大学情報文化学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科・情報学環助教授を経て、現職
  • 出版社からのコメント

    経営者の経典、ドラッカーの『マネジメント』と『論語』には驚くべき共通点がある。現代にも役立つ、東西2人の知の巨人の本質に迫る
  • 内容紹介

    長きにわたって読み継がれる
    「経営者の二大経典」が一挙にわかる画期的書!

    孔子の『論語』とドラッカーの『マネジメント』。 両者が生きた時代はまったく異なるが、『論語』と『マネジメント』で語られる「組織」、そして人間の生き方という部分では、本質的な共鳴を見せている。
     難解な『マネジメント』を読み解くため、『論語』をサブテキストとして用いる。一見すると奇をてらったような手法に見えるが、実はドラッカーを理解する「近道」だと私は考えている。
     東西の2人の知の巨人が後世に生きる我々になにを伝えたかったのか。読者の皆様がそれを理解していく上で、本書がその一助になれば幸いである。(序章より)
  • 著者について

    安冨 歩 (ヤストミ アユム)
    安冨  歩(ヤストミ アユム)
    東京大学東洋文化研究所教授
    1963年生まれ。京都大学経済学部卒業後、株式会社住友銀行勤務。京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。京都大学人文科学研究所助手、名古屋大学情報文化学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科・情報学環助教授を経て、現職。著書に『生きるための論語』(ちくま新書)、『超訳 論語』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『生きる技法』(青灯社)、『原発危機と「東大話法」』『幻影からの脱出』(明石書店)、『もう「東大話法」にはだまされない』(講談社)、『経済学の船出』(NTT出版)、『生きるための経済学』(NHKブックス)、『複雑さを生きる』(岩波書店)などがある。『満州国の金融』(創文社)で第40回日経・経済図書文化賞受賞。

ドラッカーと論語 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:安冨 歩(著)
発行年月日:2014/07/03
ISBN-10:4492045384
ISBN-13:9784492045381
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:20cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 ドラッカーと論語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!