高校数学でわかる流体力学―ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで(ブルーバックス) [新書]
    • 高校数学でわかる流体力学―ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
高校数学でわかる流体力学―ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002122328

高校数学でわかる流体力学―ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで(ブルーバックス) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2014/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

高校数学でわかる流体力学―ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ニュートン力学の極致、憧れの流体力学を理解する。流体力学の基本的な考え方から始めて、「ベルヌーイの定理」の完全理解を目指すとともに、「7大難問」で有名な「ナビエ・ストークス方程式」も解説。
  • 目次

    ■第1章 ベルヌーイの定理とはなんだろう 
    飛行機はなぜ飛べるのか?/ベルヌーイの定理を確かめる簡単な方法/1気体分子運動論で考えるベルヌーイの定理/ 分子集団の重心がX方向に動いている場合/ベルヌーイの定理/動圧と静圧/圧力のエネルギー/ベルヌーイの定理を最もうまく利用しているもの、それは翼/ベルヌーイとオイラー 
    ■第2章 流体はどのような式で表される
    流れを把握するための流線/ラグランジュの方法とオイラーの方法/流れの表現に不可欠な連続の式/オイラーの方程式/渦の数学的表現/ストークスの定理/ ストークス
    ■第3章 ベルヌーイの定理の数式を導く
    オイラーの方程式からベルヌーイの定理を導く/ ベンチュリ管/トリチュリの定理/ピトー管/ピトー
    ■第4章 流れ関数と速度ポテンシャル
    2次元流体の理論/流れ関数と速度ポテンシャル/速度ポテンシャルを詳しく見る/渦でない循環がある?!/流体力学を切り開いた天才たち…
    ■第5章 複素速度ポテンシャル
    複素速度ポテンシャルの微分は何を表すか/複素速度ポテンシャルの具体例/湧き出しと吸い込み/ 奇っ怪なるもの、それは二重湧き出し/円形の循環の複素速度ポテンシャル
    ■第6章 円のわわりの複素速度ポテンシャル
    一様な流れの場合/一様な流れ+循環の場合/円周上の圧力の導出
    ■第7章 ブラジウスの公式とクッタ・ジューコフスキーの定理
    ブラジウスの公式/モーメントの算出/翼で空を飛んだ人
    ■第8章 2次元翼理論――ジューコフスキー変換
    翼のまわりの複素速度ポテンシャルを求める方法/ジューコフスキー変換/ジューコフスキー変換で円はどのような形に変換されるか/平板翼への変換/一般ジューコフスキー翼への写像/…
    ■第9章 粘性のある流体とナビエ・ストークス方程式
    粘性のある流体をどう扱うか/粘性による応力/ 面の垂線方向に働く粘性力/ナビエ・ストークス方程式/ナビエ・ストークス方程式の適用例/ナビエとストークス/層流と乱流/流れの剥離/
    ■おわりに/付録/参考資料・文献/さくいん 244
  • 出版社からのコメント

    飛行機はもちろん車、船、堤防や橋、ビル、工場…現代文明を支える憧れの流体力学をマスターし、ベルヌーイの定理の完全理解を目指す
  • 内容紹介

    ニュートン力学の極致、憧れの流体力学を理解しよう。水理学や航空力学はもちろん、船や海洋、さらにはエンジンや油圧・配管など、液体や気体を扱う全ての分野で、流体力学は必須です。さらに、理系好きの読者にとって流体力学は憧れです。そこで本書では、流体力学の基礎的から、飛行機の飛ぶ原理として有名な「ベルヌーイの定理」の完全理解を目指し、二次元翼の揚力を計算してみます。



    水理学や航空力学はもちろん、船や海洋、さらにはエンジンや油圧、配管など気体・液体を扱う全ての分野で、流体力学は必須です。
    また、理系好きの読者にとって、流体力学憧れです。
    そこで本書では、流体力学の基礎的な理解から、飛行機の飛ぶ原理として有名は「ベルヌーイの定理」の完全理解を目指します。

    「飛行機が飛べる原理は、『ベルヌーイの定理』ではない」という説が、話題になったことがありました。しかし、やはり「ベルヌーイの定理」を用いない限り、ジェット旅客機の巨大な揚力の発生を説明することができません。
     液体、気体などの流れる物体を「流体」または「連続体」と呼び、それらの振る舞いを知る物理学を「流体力学」と言います。「ベルヌーイの定理」はこの流体力学のなかの最も重要な定理の一つです。
     本書は、流体力学の基本的な考え方から初めて、「ベルヌーイの定理」の完全理解を目指すとともに、「7大難問」で有名な「ナビエ・ストークス方程式」も解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹内 淳(タケウチ アツシ)
    1960年徳島県生まれ。1985年大阪大学大学院基礎工学研究科博士前期課程修了。理学博士。富士通研究所研究員、マックスプランク固体研究所客員研究員などを経て、1997年早稲田大学理工学部(現在は先進理工学部)助教授、2002年より同大学教授。専門は、半導体物理学

高校数学でわかる流体力学―ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:竹内 淳(著)
発行年月日:2014/06/20
ISBN-10:4062578670
ISBN-13:9784062578677
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:249ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 高校数学でわかる流体力学―ベルヌーイの定理から翼に働く揚力まで(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!