明治・大正・昭和 九州の鉄道おもしろ史 [単行本]
    • 明治・大正・昭和 九州の鉄道おもしろ史 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002122462

明治・大正・昭和 九州の鉄道おもしろ史 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:西日本新聞社
販売開始日: 2014/06/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治・大正・昭和 九州の鉄道おもしろ史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    川の右岸を通すか左岸を通すかの大政争…反対派を嘘で呼び出しそのスキに新線可決…わずか13キロの路線に5つの鉄道事業者がひしめいた炭鉱地帯…元国鉄担当記者が明かす史実と滑稽噺164本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 九州に初めて汽車が走った区間の話―現・鹿児島本線博多~久留米間
    2 博多から上り側に延びた区間の話―現・鹿児島本線博多~門司港間
    3 久留米から九州南端まで延びた線などの話―現・鹿児島本線久留米から鹿児島間他
    4 鳥栖から分岐して長崎まで延びた線の話―現・長崎本線、佐世保線、大村線他
    5 佐賀・長崎県内のその他の線の話―現・唐津線、筑肥線、松浦鉄道他
    6 日豊本線とその支線などの話―現・日豊本線、吉都線、日南線、宮崎空港線他
    7 九州を横断する二つの鉄道と支線の話―現・久大本線、豊肥本線他
    8 炭鉱地帯の鉄道(1)筑豊本線などの話―現・筑豊本線、後藤寺線、元・室木線他
    9 炭鉱地帯の鉄道(2)篠栗線などの話―現・篠栗線、香椎線、日田彦山線他
  • 内容紹介

    古地図も貴重な写真も楽しめる!
    九州の駅と鉄道をめぐる珍談、雑学満載のヒューマンストーリー。

    九州で最初に汽車が走ったのは明治22年。
    その後、網の目のように広がった鉄道路は、産業を支え、大いに九州を活気づけることになる。
    しかし、新駅・新路線開業の舞台裏には、悲喜こもごものドラマがあった。
    「おらが町にも鉄道を通せ!」と、国や代議士を巻き込んだ大騒動や、
    「泥棒がくるごとなる!」「若いモンが街で遊んで働かんごとなる!」と反対した町、
    石炭の奪い合いや、一度も汽車が走らないまま廃線となった路線など・・・。
    詳細な取材に基づいた史実と滑稽噺を約160本収録!


    【九州のほぼ全路線を取り上げています】
    鹿児島本線・長崎本線・佐世保線・大村線・唐津線・
    筑肥線・松浦鉄道・日豊本線・吉都線・日南線・
    宮崎空港線・久大本線・豊肥本線・筑豊本線・後藤寺線・
    室木線・篠栗線・香椎線・日田彦山線・肥薩線・
    指宿線・志布志線 ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    弓削 信夫(ユゲ ノブオ)
    昭和7年生まれ。元フクニチ新聞記者。17年にわたり国鉄九州総局記者クラブに在籍し、九州の鉄道を取材。鉄道友の会会員

明治・大正・昭和 九州の鉄道おもしろ史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:西日本新聞社 ※出版地:福岡
著者名:弓削 信夫(著)
発行年月日:2014/06/12
ISBN-10:4816708855
ISBN-13:9784816708855
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:445ページ
縦:19cm
他の西日本新聞社の書籍を探す

    西日本新聞社 明治・大正・昭和 九州の鉄道おもしろ史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!