なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす [単行本]
    • なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002122496

なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2014/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    財政難にあえぐ日本社会への具体的な教育社会学的提言。民主主義社会の基礎となる公教育システムを支える財政的基盤を構築するために。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    少なすぎる公教育費
    第1部 教育費をめぐる人々の意識と政策の現状(教育の社会的役割再考
    国家・政府と教育
    教育と社会保障・福祉との関係性
    国際比較から見た日本の教育・社会政策への意識構造)
    第2部 教育の公的負担が増加しなかったのはなぜか(日本の財政と教育
    教育費高騰の戦後史
    教育費をめぐる争点
    政策の実現と政党に対するスタンス
    教育を公的に支える責任)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中澤 渉(ナカザワ ワタル)
    1973年埼玉県生まれ。2003年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、大阪大学大学院人間科学研究科准教授・博士(教育学)
  • 出版社からのコメント

    財政難に喘ぐ日本社会への具体的な教育社会学的提言。民主主義社会の基礎となる公教育システムを支える財政的基盤を構築するために。
  • 内容紹介

    日本の保護者の教育費負担は非常に重いが、公教育費負担を増やすべきという社会的な声はあまり大きくない。しかし私的負担の重さは、少子化の促進や教育機会の不平等の拡大につながる。社会保障や福祉と教育の機能を考察しつつ、財政難という条件にある日本において、公教育費を増やすにはどうしたらいいのか、そのヒントを探る。
  • 著者について

    中澤 渉 (ナカザワ ワタル)
    中澤渉(大阪大学准教授)

なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:中澤 渉(著)
発行年月日:2014/06/25
ISBN-10:4326653884
ISBN-13:9784326653881
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:394ページ ※369,25P
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 なぜ日本の公教育費は少ないのか―教育の公的役割を問いなおす [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!