印象派切手絵画館(切手ビジュアルアート・シリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • 印象派切手絵画館(切手ビジュアルアート・シリーズ) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
印象派切手絵画館(切手ビジュアルアート・シリーズ) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002124833

印象派切手絵画館(切手ビジュアルアート・シリーズ) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本郵趣出版
販売開始日: 2014/06/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

印象派切手絵画館(切手ビジュアルアート・シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本場フランスをはじめ、世界各国が発行する華麗な印象派名画切手の数々!名画は切手独自の表現技術によって、切手のなかで新しい生命を吹き込まれ、新鮮な魅力を見せてくれます。それは、まさしく“方寸の芸術”といえましょう。さらに印象派が誕生した時代の背景を、さまざまな角度から探るコラムも満載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 印象派の誕生―19世紀フランス社会の激動が、新しい時代にふさわしい絵画の革新を引き起こした。(マネ―現代生活を革新的に描き、印象派の父といわれた画家)
    第2章 印象派の時代―印象派の画家たちの新鮮なヴィジョンは、徐々に、そして確実に、人びとの眼と心を染めあげていった。(モネ―刻々と移ろう光の印象を、一瞬ごとに描き続けた画家
    ドガ―瞬間の動きをとらえ、デッサンの線描を重視した画家
    ルノワール―楽しく喜びに満ちた色彩で、人物像を描いた画家
    モリゾ―印象派展に初めから加わり、交流の場も提供した女流画家
    カサット―主にパリで仕事をした、アメリカ人の“母性”の女流画家
    ピサロ―人的交流の要となり、印象派からポスト印象派へ橋渡しをした画家
    シスレー―イギリス人気質で、独特な光の効果で異彩を放った風景画家)
    第3章 ポスト印象派―印象派を経由した一部の画家たちは、独自の芸術観を確立し、新しい方向を切り開いていった。(セザンヌ―自然の世界の本質を、幾何学に追い求めた画家
    ゴーギャン―楽園の神秘など、線と色で心の内面を表現した画家
    ゴッホ―自由奔放な色遣いで、感情を絵画で表現した画家
    スーラ―科学的な色彩理論で、点描技法を完成させた画家
    シニャック―分割描法によって、色彩の輝きを調和させた画家
    ロートレック―パリの歓楽街で生活し、巷の表裏を飾らず描いた画家)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江村 清(エムラ キヨシ)
    1947年、新潟県津南町に生まれる。1957年、日本切手の収集を始める。1971年、叔父からフランス美術切手貼りのカバーをもらい、美術切手収集を始める。1998年、国内切手展にて作品「絵画史の巨匠たち」で小倉謙賞を受賞。2001年、ホームページ「印象派時代館*」を開設。2002年、郵趣サービス社頒布会「世界の有名画家50人」切手コレクションを解説。2011年、世界切手展に初出品し、作品「“The History of Painter’s Portraits”」で金銀賞を受賞。公益財団法人日本郵趣協会のパソコン郵趣部会代表、絵画切手部会に在籍。また、日本郵趣協会の登録審査員、出版委員を務める

印象派切手絵画館(切手ビジュアルアート・シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本郵趣出版
著者名:江村 清(著)
発行年月日:2014/07/01
ISBN-10:4889637729
ISBN-13:9784889637724
判型:A5
発売社名:郵趣サービス社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:127ページ
縦:21cm
他の日本郵趣出版の書籍を探す

    日本郵趣出版 印象派切手絵画館(切手ビジュアルアート・シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!