自分で決める人生の終い方―最期の医療と制度の活用 [単行本]
    • 自分で決める人生の終い方―最期の医療と制度の活用 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002126482

自分で決める人生の終い方―最期の医療と制度の活用 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自分で決める人生の終い方―最期の医療と制度の活用 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    医療と介護の連携はどのようになっているのか、尊厳ある最期を迎えるための法制度はどのようになっているのかなど、尊厳ある命を全うするために、自らの意思で選択する最期のあり方を学び・考え・問い直す。
  • 目次

    はじめに

    第1章 最期まで自分らしく生きるために/渡辺敏恵(自分らしい「生き」「死に」を考える会代表)
     1 人生の最期を考える
     2 医療は誰のためにあるのか
     3 自分らしい生き方・逝き方

    第2章 在宅医療から見た家で看取る終末期/新田國夫(医療法人 社団つくし会理事長)
     1 高齢者が地域で生活するために
     2 医療における死の問題
     3 在宅医療を可能にするために
     4 看取りへの発想の転換

    第3章 口から食べられなくなったときどうする/石飛幸三(特別養護老人ホーム「芦花ホーム」常勤医)
     1 最期をどこで迎えたいですか
     2 芦花ホームで最期を迎えたケース
     3 医療者は老衰にどうかかわるべきか

    第4章 認知症・看取りと在宅医療の重要性/苛原実(在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク会長)
     1 在宅医療の現状をふまえて
     2 がん患者と認知症患者の在宅医療の問題点
     3 いらはら診療所での実践から見る 

    第5章 愛と感謝のメッセージとしての「遺言」/木村晋介(弁護士)
     1 高齢社会における家族間の争い
     2 公正証書遺言と自筆証書遺言の違い
     
    第6章 成年後見制度を展望する/小賀野晶一(千葉大学法政経学部教授)
     1 成年後見制度とはどのような制度か
     2 成年後見制度の理念と仕組み
     3 成年後見制度の支援の内容
     4 成年後見制度の今後の展望

    第7章 尊厳死・安楽死と終末期における法/鈴木利廣(明治大学法科大学院教授・弁護士)
     1 尊厳死・安楽死の社会的な容認
     2 医療におけるインフォームド・コンセント
     3 死に方を選択するということ

    終 章 おまかせデス(死)から自分のデスへ/樋口恵子(高齢社会をよくする女性の会理事長)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 恵子(ヒグチ ケイコ)
    NPO法人高齢社会をよくする女性の会・理事長。東京家政大学名誉教授、日本社会事業大学名誉博士
  • 出版社からのコメント

    各分野の専門家が終末期をめぐるテーマについて考える

自分で決める人生の終い方―最期の医療と制度の活用 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:樋口 恵子(編)
発行年月日:2014/06/30
ISBN-10:4623071006
ISBN-13:9784623071005
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 自分で決める人生の終い方―最期の医療と制度の活用 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!