歴史的古城を読み解く―世界の城郭建築と要塞の謎を理解するビジュアル実用ガイド [単行本]
    • 歴史的古城を読み解く―世界の城郭建築と要塞の謎を理解するビジュアル実用ガイド [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
歴史的古城を読み解く―世界の城郭建築と要塞の謎を理解するビジュアル実用ガイド [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002128487

歴史的古城を読み解く―世界の城郭建築と要塞の謎を理解するビジュアル実用ガイド [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:産調出版
販売開始日: 2014/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史的古城を読み解く―世界の城郭建築と要塞の謎を理解するビジュアル実用ガイド の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    城の種類、様式、材料等の項目別に、フランスの小塔や日本の天守閣からドイツの主塔やイギリスの大広間に至るまで、幅広い城の特徴を詳解。征服者の主塔、十字軍の要塞、王族の居城、貴族の城館などの世界で最も優れた要塞の建築学的特徴と重要性を示す信頼のおける手引書。建築学、軍事学の歴史を学習する人向きの図解付き参考書。
  • 目次

    はじめに
     手がかりを探して

    第1章 城の基礎知識
    機能
     イントロダクション/ノルマン人の勢力拡大/十字軍
    要塞
     ヨーロッパにおける戦争/ロシア人の勢力拡大/日本における戦争/輸送路/初期の攻囲戦/砲撃と掘削工事/建築学的反応/大砲の衝撃
    住居
     王宮/貴族の城/要塞化したマナーハウス(領主屋敷)/城郭風の屋敷
    設計と建築
     イントロダクション/建築上の効果/象徴的な意義/城郭建築者たち/幾何学の使用/木材/石工技術の種類/石工技術の細部/丸天井(ボールト)と床/塔の建築/足場の設置/装飾
    城の種類
     イントロダクション/モット&ベイリー式城郭/大塔と中庭/包囲城/複数の中庭/同一中心型の城郭/統合型の設計/変則的な設計/対称的な設計:四角形/対称的な設計:その他の形状
    破壊と再生
     イントロダクション/ゴシック建築の復興/修復

    第2章 特徴のある特徴
    大塔
     イントロダクション/シェル・キープ/ホール・キープ/タワー・キープ/前室/円筒形の主塔/円筒形の変形/四つ葉形の主塔/
    多角形の主塔/タワーハウス/ソーラータワー/中世後期の大塔
    城郭
     イントロダクション/転びまたは傾斜面/大塔/溝と堀/広大な水による防衛
    塔と小塔
     イントロダクション/防衛塔/居住塔/小塔/張り出し櫓
    城壁上での防衛
     城壁上の防衛/胸壁/狭間の鎧戸/櫓/溝状の石落とし/持ち送り積み構造の石落とし/階層上の城壁頂部の防衛
    城門
     イントロダクション/双子塔の城門/大楼門/楼門/後期の楼門/殺人孔/裏門/跳ね橋/落とし格子/門扉
    外堡
     イントロダクション/中庭型の外堡/通路型の外堡
    居住施設
     イントロダクション/初期の大広間/中世中期の大広間/中世後期の大広間/台所と作業室
    礼拝堂
     イントロダクション/楼門の礼拝堂/大塔の礼拝堂/カレッジの創設
    牢獄
     イントロダクション/牢獄
    戸口とポーチ
     イントロダクション/中世初期の戸口/中世後期の戸口
    窓と射眼
     イントロダクション/中世初期の窓/中世中期の窓/中世後期の窓/朝顔口/射眼/銃眼
    水と衛生設備
     イントロダクション/水盤、流し台、排水口/便所/便所用の塔

    暖房設備
     イントロダクション/中世初期の煖炉/中世後期の煖炉/煙突
    階段室
     イントロダクション/螺旋階段/直線の階段室

    用語解説
    参考資料
    地名索引
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヒスロップ,マルコム(ヒスロップ,マルコム/Hislop,Malcolm)
    考古学コンサルタント。歴史的建築物の調査・解釈に30年以上の経験をもつ。ノッティンガム大学で歴史と考古学を研究、14世紀のダラムの建築家ジョン・ルーウィンの建築作品に基づく博士号論文を発表。中世の設計および建築工程に特に高い関心をもち、学術雑誌に中世の建築物に関する記事を定期的に寄稿している
  • 出版社からのコメント

    ヨーロッパやアジアにかつて建築されたすばらしい城郭や要塞に使われたモチーフやメッセージを理解・解釈するビジュアルガイド。
  • 内容紹介

    ヨーロッパやアジアにかつて建築されたすばらしい城郭や要塞に使われたモチーフやメッセージを理解・解釈するビジュアルガイド。かつて城は権力の座や、富や社会的地位のシンボルとして注目を集め、国境、道路、経路、川を支配する手段だった。本書では10~16世紀に注目して、ウェールズのモット&ベイリー式城郭から日本の平城まで世界中を巡る。コンパクトでありながら調べやすく読みごたえのある構成で、多数の精巧な版画と専門的な文章で解説。まず城の種類、様式、材料の用語を明確に定義し、その後の各章では、石落しや濠からダンジョン(本丸)やはね橋にいたるまでの独特な建築上の特徴について、こうした解釈がどのように評価されるかを示しながら、すべての城壁に物語があるという重要な手がかりを記す。

    ■城の種類、様式、材料等の項目別に、フランスの小塔や日本の天守閣からドイツの主塔やイギリスの大広間に至るまで、幅広い城の特徴を詳解。
    ■征服者の主塔、十字軍の要塞、王族の居城、貴族の城館などの世界で最も優れた要塞の建築学的特徴と重要性を示す信頼のおける手引書。
    ■建築学、軍事学の歴史を学習する人向きの図解付き参考書。
  • 著者について

    マルコム・ヒスロップ
    マルコム・ヒスロップ
    考古学コンサルタント。歴史的建築物の調査・解釈に30年以上の経験をもつ。ノッティンガム大学で歴史と考古学を研究、14世紀のダラムの建築家ジョン・ルーウィンの建築作品に基づく博士号論文を発表。中世の設計および建築工程に特に高い関心をもち、学術雑誌に中世の建築物に関する記事を定期的に寄稿している。主な著書に、『Medieval Masons』『How to build a Cathedral』がある。

    桑平 幸子 (クワヒラ サチコ)
    桑平 幸子
    京都女性大学短期大学部文科英語専攻卒業。訳書に、『テキスタイルパターンの謎を知る』『橋の形を読み解く』(いずれもガイアブックス)など。

歴史的古城を読み解く―世界の城郭建築と要塞の謎を理解するビジュアル実用ガイド の商品スペック

商品仕様
出版社名:ガイアブックス
著者名:マルコム ヒスロップ(著)/桑平 幸子(訳)
発行年月日:2014/06/20
ISBN-10:4882829126
ISBN-13:9784882829126
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:17cm
横:14cm
その他: 原書名: HOW TO READ CASTLES:A crash course in understanding fortifications〈Hislop,Malcolm〉
他の産調出版の書籍を探す

    産調出版 歴史的古城を読み解く―世界の城郭建築と要塞の謎を理解するビジュアル実用ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!