中世寺社の空間・テクスト・技芸―「寺社圏」のパースペクティヴ(アジア遊学) [全集叢書]
    • 中世寺社の空間・テクスト・技芸―「寺社圏」のパースペクティヴ(アジア遊学) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002130153

中世寺社の空間・テクスト・技芸―「寺社圏」のパースペクティヴ(アジア遊学) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2014/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中世寺社の空間・テクスト・技芸―「寺社圏」のパースペクティヴ(アジア遊学) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    院政期以後、宗教組織から拡大し、「初期的都市」として寺社機構が成り立っていた場である「寺社圏」。当時の寺院・神社については、中世史学・仏教史学・教学・中世文学・日本語学・美術史学などといった、実に様々な観点・領域からの研究が蓄積されている。「寺社圏」を成り立たしめている微細な「点」「もの/ごと」を観察することにより、個々の「点」は遠くにある別の「点」と“遠近図法”的に連なり、それらの連関によって、「寺社圏」の持つ有機的な全体を描くことができるのではないか。本書は寺社の内外にわたる、あらゆる「もの/ごと」を全方位的に明らかにするための方法論的試みである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    寺社と空間(宴曲『熊野参詣』と熊野信仰―二つの起源説を巡って;中世日吉社の空間と言説;禅僧が神に袈裟を授ける話―説話の系譜をめぐって;袋中と民衆の信心―西寿寺蔵「当麻寺供養図」軸木内蔵品を端緒として)
    寺社圏とテクスト(願成寺をめぐる二つの縁起;行基婆羅門和歌贈答説話の変容―寺院圏から和歌圏へ;表白論の射程―寺社文化圏と世俗社会との交錯;中世の神と死者―忘れられた春日信仰の儀礼;神道切紙と寺社圏―國学院大學図書館所蔵『諸大事』を通路として;鎌倉前中期の寺院における出版―その背景と逓蔵過程の一、二の事実)
    寺社圏と技芸(今様の中の寺社と都市;院政期の斎院御神楽と賀茂斎王;楊貴妃と琵琶―楽琵琶の三曲の一つ「楊真操」と院政期の漢籍受容;延年の開口の世界観について;言語遊戯と結び付いた参道の燈篭―いわゆる「地口行灯」)

中世寺社の空間・テクスト・技芸―「寺社圏」のパースペクティヴ(アジア遊学) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:大橋 直義(編)/藤巻 和宏(編)/高橋 悠介(編)
発行年月日:2014/07/01
ISBN-10:4585226400
ISBN-13:9784585226406
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:文学総記
ページ数:271ページ
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 中世寺社の空間・テクスト・技芸―「寺社圏」のパースペクティヴ(アジア遊学) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!