運輸・交通インフラと民力活用―PPP/PFIのファイナンスとガバナンス [単行本]
    • 運輸・交通インフラと民力活用―PPP/PFIのファイナンスとガバナンス [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002130804

運輸・交通インフラと民力活用―PPP/PFIのファイナンスとガバナンス [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2014/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

運輸・交通インフラと民力活用―PPP/PFIのファイナンスとガバナンス の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    財政赤字のもとでの交通社会資本の抜本的な再整備に、2011年PFI法改正の成果をいかに取り入れるか。経済理論に基づく基礎知識から、日本の現状と課題、イギリスとアジアの状況と事例紹介、国際研究動向まで、理論に基づく実務を意識して解説。
  • 目次

    はじめに (山内弘隆)

    序 章 交通社会資本と民力活用 (山内弘隆)

    第Ⅰ部 「PFI/PPPの経済学」入門
     第1章 市場と組織の経済学――取引費用と範囲の経済 (山内弘隆)
     第2章 公共の経済学――契約の失敗と政府の失敗 (佐藤主光)
     第3章 情報の経済学――不完備契約と情報の非対称性
     (手塚広一郎・石井昌宏)

    第Ⅱ部 日本の現状と制度・政策課題
     第4章 日本におけるPFI制度の歴史と現状 (町田裕彦)
     第5章 所有形態と資金調達コスト――PFI・財投・民営化
     (山重慎二)
     第6章 ファイナンス・スキームの選択――民営化関連法とPFI法 
     (水島治)
     第7章 日本のPPP/PFI制度活用の課題と方向性 (渋谷和久)

    第Ⅲ部 イギリスの代表事例と実施スキーム
     第8章 イギリスのPPP/PFIの動向とその特徴 (長谷部正道)
      事例1 ロンドン地下鉄
      事例2 M6有料高速道路
      事例3 ルートン空港 (以上、林泰三・中野宏幸)

    第Ⅳ部 アジアの代表事例と実施スキーム
     第9章 アジアのPPP/PFI動向とその特徴 (深山剛)
      事例4 ソウル地下鉄9号線
      事例5 マニラMRT3号線
      事例6 クアラルンプールSTARなど
      事例7 デリー空港線 (以上、深山剛)

    第Ⅴ部 PPP/PFIをめぐる国際研究動向
     第10章 世界のPPP/PFI実施状況
     (井深陽子・鎌田裕美・濱秋純哉)
     第11章 PPP/PFIの成功要因・評価方法の研究動向
     (井深陽子・鎌田裕美・濱秋純哉)
     第12章 PFI入札過程におけるVFM変化要因分析 (原田峻平)

    終 章 運輸・交通インフラにおける民力活用の展望 (山内弘隆)

    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山内 弘隆(ヤマウチ ヒロタカ)
    一橋大学大学院商学研究科教授。1985年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。中京大学商学部専任講師、同経済学部専任講師、一橋大学商学部助教授を経て、1998年より現職。2005~2008年一橋大学大学院商学研究科研究科長兼商学部長。現在、財務省財政制度等審議会委員、総務省情報通信審議会委員、経済産業省調達価格等算定委員会委員、国土交通省交通政策審議会臨時委員を務める。専門は、ビジネス・エコノミクス、ネットワーク経済学、交通経済学
  • 出版社からのコメント

    経済理論に基づく基礎知識の解説から、日本の現状と課題、イギリスとアジアの状況と事例紹介、国際研究動向まで、幅広く取り上げる。
  • 内容紹介

    官と民の最適な連携をめざして

    財政赤字のもとでの交通社会資本の抜本的な再整備に、2011年PFI法改正の
    成果をいかに取り入れるか。
    経済理論に基づく基礎知識の解説から、日本の現状と課題、イギリスとアジ
    アの状況と事例紹介、国際研究動向まで、幅広く実践的に取り上げる本書
    は、効率的で有効な制度設計への示唆に富む。実務家・政策担当者必携。
  • 著者について

    山内 弘隆 (ヤマウチ ヒロタカ)
    山内 弘隆
    一橋大学大学院商学研究科教授。
    1985年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。中京大学商学部専任講師、同経済学部専任講師、一橋大学商学部助教授を経て、1998年より現職。2005~2008年一橋大学大学院商学研究科研究科長兼商学部長。現在、財務省財政制度等審議会委員、総務省情報通信審議会委員、経済産業省調達価格等算定委員会委員、国土交通省交通政策審議会臨時委員を務める。
    専門は、ビジネス・エコノミクス、ネットワーク経済学、交通経済学。

運輸・交通インフラと民力活用―PPP/PFIのファイナンスとガバナンス の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:山内 弘隆(編著)
発行年月日:2014/07/15
ISBN-10:4766421329
ISBN-13:9784766421323
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:338ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 運輸・交通インフラと民力活用―PPP/PFIのファイナンスとガバナンス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!