昆虫の描き方―自然観察の技法〈2〉 [単行本]
    • 昆虫の描き方―自然観察の技法〈2〉 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002133568

昆虫の描き方―自然観察の技法〈2〉 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2014/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昆虫の描き方―自然観察の技法〈2〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「かたち」をじっくり観察してみると虫って意外におもしろい!?虫が好きな人もキライな人も、「いろいろ」な虫たちをスケッチして、生き物の「れきし」や「くらし」について考えてみよう。
  • 目次

    1 なぜ描くのか
     好きな虫とキライな虫
     虫と昆虫
     なぜ昆虫スケッチなのか
     昆虫スケッチの容易さ
     モデルの管理
     スケッチの道具
    2 さまざまなスケッチ
     「いろいろ」の魅力
     オトシブミのスケッチ
     輪郭スケッチ・模様スケッチ・細密スケッチ
     生痕スケッチ
     生態スケッチ
     生態系スケッチ
    3 昆虫の多様性と分類
     昆虫の多様性
     卵の多様性
     「かたち」の共通点と意味
     昆虫の仲間分け
     ゴキブリの「れきし」
     ゴキブリとシロアリの関係性
     昆虫の分類表
    4 昆虫スケッチの画法
     昆虫のスケッチ
     チョウやガのスケッチ
     トンボ・セミ・カメムシのスケッチ
     バッタのスケッチ
     アリのスケッチ
     そのほかの昆虫のスケッチ
    5 スケッチの応用
     白黒画の利点
     生態画
     彩色画
    6 昆虫の多様性を見るとは――まとめにかえて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    盛口 満(モリグチ ミツル)
    1962年千葉県に生まれる。1985年千葉大学理学部生物学科卒業。自由の森学園中・高等学校の理科教員を経て、沖縄大学人文学部こども文化学科教授。専門は植物生態学
  • 出版社からのコメント

    「ゲッチョ先生」直伝のユニークな昆虫スケッチが満載! 「いろいろ」な昆虫の「かたち」「れきし」「くらし」を観察しよう。
  • 内容紹介

    「いろいろ」な昆虫の「かたち」「れきし」「くらし」を観察しよう――アリ,ハチ,バッタ,そしてゴキブリなどの身近な昆虫たちのスケッチを通して,生物の多様性,形態,進化,生態などについて学ぶ.好評を博した前著『生き物の描き方』(2012年刊)に続く「ゲッチョ先生」単著,第2弾!
  • 著者について

    盛口 満 (モリグチ ミツル)
    盛口 満
    盛口 満:沖縄大学人文学部教授

昆虫の描き方―自然観察の技法〈2〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:盛口 満(著)
発行年月日:2014/07/07
ISBN-10:4130633422
ISBN-13:9784130633420
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 昆虫の描き方―自然観察の技法〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!