テスティングの基礎理論 [単行本]
    • テスティングの基礎理論 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002140031

テスティングの基礎理論 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2014/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

テスティングの基礎理論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本語を題材にし、基本理論から最先端理論まで重要理論を網羅した概説書。
  • 目次

    第1章 世界の大規模言語テスト
    第2章 大規模言語試験におけるテスティングの検討
    第3章 大規模テスト開発の流れ
    第4章 テスト項目の分析
    第5章 テストの妥当性の検討
    第6章 テストの信頼性の検討
    第7章 項目応答理論
    第8章 尺度得点の等化と垂直尺度化
    第9章 特異項目機能の検出
    第10章 パフォーマンス測定に関する分析
    第11章 CEFRと言語テスト
    第12章 日本語能力測定に関する独自性について
    参考文献
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野口 裕之(ノグチ ヒロユキ)
    1952年大阪府生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒業、東京大学大学院教育学研究科博士課程中途退学、1985年東京大学教育学博士。現在、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。専門は、テスト理論、言語テスト。項目応答理論における尺度の等化、日本語教育におけるテスティング、ラッシュ・モデルを用いたパフォーマンス測定の尺度化、言語能力基準の開発などを研究。2011年度日本テスト学会学会賞を受賞

    大隅 敦子(オオスミ アツコ)
    1963年兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、銀行勤務を経て、東京大学大学院総合文化研究科言語情報学専攻博士課程満期退学。東京大学学術修士。現在、国際交流基金日本語試験センター研究員。専門は日本語教育、言語テスト。特に試験の社会における有用性と波及効果、エビデンスに基づいた言語テストの開発と妥当性の検証、日本語読解能力の測定、欧州における言語テスト開発事情など
  • 内容紹介

    テスティングの最新理論を広く網羅
    日本語教育や英語教育など外国語教育の研究や、実践場面でテストを用いる際に必要なテスティングの基本と最新理論とを広く網羅したテスティングの解説書です。言語テストの背後にある特性や言語テストが測定しようとする構成概念などについて、どのようにモデル化すればよいかまで踏み込んで解説して、かつ理論的側も基礎から解きほぐします。言語テストについて基礎から体系的に、あるいは具体的な適用場面を意識しながら広く勉強したい大学院生・学部生や研究者などに最適です。
  • 著者について

    野口 裕之 (ノグチ ヒロユキ)
    1952年大阪府生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒業、東京大学大学院教育学研究科博士課程中途退学、1985年東京大学教育学博士。現在、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。専門は、テスト理論、言語テスト。項目応答理論における尺度の等化、日本語教育におけるテス ティング、ラッシュ・モデルを用いたパフォーマンス測定の尺度化、言語能力規準の開発などを研究。おもな論文に、『共通受験者デザインにおける Mean & Sigma 法による等化係数推定値の補正』『推定母集団分布を利用した共通受験者法による等化係数の推定』『外国語としての日本語能力測定を支えるテスト理論』『日本語能力試験における級間共通尺度構成の試み』『Can-do statementsを利用した教育機関相互の日本語科目の対応づけ』『大規模口頭能力試験における分析的評価の試み』(いずれも共著)、おもな著書に『組織心理測 定論-項目反応理論のフロンティア-』(白桃書房)『項目反応理論』(東京大学出版会)『研究社日本語教育事典』(研究社)(いずれも共著・分担執筆)などがある。2011年度日本テスト学会学会賞を受賞。

    大隅 敦子 (オオスミ アツコ)
    1963年兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、東京大学大学院総合文化研究科言語情報学専攻博士課程満期退学。東京大学学術修士。現在、国際交流基金日本語試験センター研究員。専門は日本語教育、言語テスト。特に試験の社会における有用性と波及効果、エビデンスに基づいた言語テストの開発と妥当性の検証、日本語読解能力の測定、欧州における言語テスト開発事情など。おもな論文に『日本語能力試験における級間共通尺度構成の試み』(共著)『新しい「日本語能力試験」-構成概念の構築と新しいレベルの設定-』『専門日本語研修におけるコースデザインの検討』(共著)『日本語学習から研究活動へ―内省の中の学習過程― (研究者研修参加者へのインタビュー記録から)』『日本語能力試験における発達性ディスレクシア(読字障害)への特別措置』(共著)などがある(断りあるほかは単著)。おもな著書に、『プロフィシェンシーを育てる真の日本語能力をめざして』(凡人社)『日本語教授法シリーズ第12巻 学習を評価する』(国際交流基金)『研究社日本語教育事典』(研究社)(いずれも共著・分担執筆)。

テスティングの基礎理論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:野口 裕之(著)/大隅 敦子(著)
発行年月日:2014/08/01
ISBN-10:432738464X
ISBN-13:9784327384647
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:21cm
他の研究社の書籍を探す

    研究社 テスティングの基礎理論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!