アメリカ文学に触発された日本の小説 [単行本]
    • アメリカ文学に触発された日本の小説 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002140034

アメリカ文学に触発された日本の小説 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2014/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカ文学に触発された日本の小説 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アメリカ文学研究の第一人者による超刺激的“日米文学比較”!
  • 目次

    1.極限状況に置かれた人間の幻覚を通して明らかにされる人間の究極的な存在意義
      ――エドガー・アラン・ポー『アーサー・ゴードン・ピムの物語』と、大岡昇平『野火』
    2.次つぎと立ち現われる永遠の少女アナベル・リイ ― 不在によって証明されるわれわれの実在性
      ――エドガー・アラン・ポー「アナベル・リー」と、大江健三郎『臈たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ』
    3.無限に広がる真っ白な虚無の世界と落日に真っ赤に染まった西方浄土を思わせる世界
      ――ハーマン・メルヴィル『白鯨』 と宇能鴻一郎『鯨神』
    4.二つの衣裳哲学 ― 「馬子にも衣裳」か、「襤褸を着ても心は錦」か
      ――マーク・トウェイン『王子と乞食』と、大佛次郎『花丸小鳥丸』
    5.批判した過去に批判される現代人たち
      ――マーク・トウェイン『アーサー王宮廷のコネティカット・ヤンキー』と、半村良『戦国自衛隊』
    6.二十一世紀のマーク・トウェインの不思議な「余所者」と「ゴーストバスター」たち
      ――マーク・トウェイン『不思議な少年』と、高橋源一郎『ゴーストバスターズ』
    7.「月明かりの道」から「藪の中」へ迷い込む道筋
      ――アンブロース・ビアス「月明かりの道」と、芥川龍之介「藪の中」
    8.上流社会を目指す貧しい青年の挫折、それは個人の悲劇か、それとも、社会の悲劇なのか
      ――シオドア・ドライサー『アメリカの悲劇』と、石川達三『青春の蹉跌』
    9.若者たちはみんなどこへ行ったのか? 長い時は過ぎてゆき
      ――J・D・サリンジャー『ライ麦畑でつかまえて』と、庄司薫『赤頭巾ちゃん気をつけて』
    10.「夢」と「記憶」のはざまで
      ――村上春樹とアメリカ文学
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 利雄(ワタナベ トシオ)
    1935年(昭和10年)台湾新竹市生まれ。1954年、新潟県両津高校卒業。1958年、東京大学文学部英文科卒業。1961年、同大学大学院修士課程修了。1962年から64年まで、カリフォルニア大学バークレー校などに留学。東京大学文学部教授、日本女子大学文学部教授・文学部長などを歴任。東京大学名誉教授。専門はアメリカ文学(特に、マーク・トウェイン、ヘンリー・ジェイムズなどのリアリズム文学)
  • 内容紹介

    日本の小説の中に、こんなにアメリカ文学が!
    アメリカ文学研究の第一人者による超刺激的〈日米文学比較〉!

    本書より
    「文学作品は、その書かれた国での評判がたとえ今一つであっても、思わぬ国の思わぬ作家に予想を越えた大きな影響を及ぼし、それがこれまた途方もない傑作 を生み出すきっかけとなることがあるのです。大岡の『野火』は、そうした影響の典型的な例といってよいのではないでしょうか」
    「もしも村上の作品が国際的に認められているとしたら、それは、日本的な特徴、あるいはアメリカ文学の影響が認められるからという理由ではなく、その作品が国籍を超えた人間の問題を扱っているからです。アメリカをはじめ、現代の海外の作家たちがとり組まざるを得ない問題を追及しているからです」
     *「講義 アメリカ文学史<全3巻>&補遺版」につづく野心作!
  • 著者について

    渡辺 利雄 (ワタナベ トシオ)
    1935年(昭和10年)台湾新竹市生まれ。1954年、新潟県両津高校卒。1958年、東京大学文学部英文科卒。1961年、同大学大学院修士課程修了。1962年から64年まで、カリフォルニア大学バークレー校などに留学。東京大学文学部教授、日本女子大学文学部教授・文学部長などを歴任。東京大学名誉教授。専門はアメリカ文学(特に、マーク・トウェイン、ヘンリー・ジェイムズなどのリアリズム文学)。
    著書に『フランクリンとアメリカ文学』『英語を学ぶ大学生と教える教師に――これでいいのか?英語教育と文学研究』(いずれも研究社)、編著に『20世紀英語文学辞典』『読み直すアメリカ文学』(研究社)など、訳書に『ハックルベリー・フィンの冒険』(集英社)、『不思議な少年』(講談社)、ノーマン・マクリーン 『マクリーンの川』(集英社文庫)、『マクリーンの森』(集英社)などがある。2007年12月、研究・教育の集大成『講義アメリカ文学史[全3巻]―東京大学文学部英文科講義録』を刊行し、その2年後の2009年12月には『講義アメリカ文学史 補遺版』を、2011年2月に『講義アメリカ文学史――入門編』を出版した。

アメリカ文学に触発された日本の小説 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:渡辺 利雄(著)
発行年月日:2014/08/07
ISBN-10:4327481645
ISBN-13:9784327481643
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:263ページ
縦:19cm
他の研究社の書籍を探す

    研究社 アメリカ文学に触発された日本の小説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!