訓読から見なおす東アジア(東アジア海域に漕ぎだす〈5〉) [全集叢書]
    • 訓読から見なおす東アジア(東アジア海域に漕ぎだす〈5〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002142397

訓読から見なおす東アジア(東アジア海域に漕ぎだす〈5〉) [全集叢書]

中村 春作(編)小島 毅(監修)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2014/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

訓読から見なおす東アジア(東アジア海域に漕ぎだす〈5〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    漢字・漢文の習得を通してそれぞれに文化を構築してきた東アジア諸国。より広い視野で「訓読」を捉えなおし漢文世界の多様な展開を読みとく。
  • 目次

    プロローグ 訓読から見なおす東アジア

    第I部 訓読をどう論じるか
    一 文化の翻訳/二 クレオール/三 雅言/四 辺境の国学/五 他地域における「訓読」 ?朝鮮半島 ? ベトナム

    第II部 多様な漢文世界
    一 多言語世界の中国/二 朝鮮時代の多層的漢文世界/三 長崎唐通事の言語世界/四 琉球の漢文/五 素読の教育文化/六 国学者が訓んだ『論語』

    第III部 訓読は日本語をつくる
    一 近世日本の訓読法 ?一斎点の登場まで ?敬語をどう表現したか/二 白話小説の受容と訓読 ?白話小説はどう読まれたか ? 近代日本における翻訳/三 近代日本の成立と訓読 ?明治前期建白書の文体 ?明治・大正期の教科書 ?国語施策と「訓読」

    第IV部 訓読論から展望する
    一 荻生徂徠の「訓読否定論」/二 学校教科書のなかから/三 詩吟と唱詩の言語/四 近代日本の中国学と訓読 ?漢文直読論の運命 ?漢文を訓読で読む/五 中国古典と近代日本

    【執筆者】中村春作,高津 孝,齋藤希史,澤井啓一,伊藤英人,岩月純一,渡辺純成,崔在穆,木津祐子,辻本雅史,田尻祐一郎,齋藤文俊,前田 勉,川島優子,勝山 稔,木村 淳,山東 功,小島 毅,加藤 徹,陶徳民,市來津由彦
  • 出版社からのコメント

    東アジア史のなかで長く共通書記言語として機能した漢字・漢文の受容と変容の過程ではぐくまれた、文化の共通性と多様性を描く。
  • 内容紹介

    黄河流域で発明された漢字とそれによって綴られる漢文.二千年間にわたり東アジアにおける共通書記言語として機能し,宗教や社会制度などあらゆる局面を司った.日本以外の訓読的現象にも着目して,東アジアを漢文の受容と変容の過程から捉えなおす.
  • 著者について

    小島 毅 (コジマ ツヨシ)
    小島 毅
    小島 毅:東京大学大学院人文社会系研究科教授

    中村 春作 (ナカムラ シュンサク)
    中村 春作
    中村春作:広島大学大学院教育学研究科教授

訓読から見なおす東アジア(東アジア海域に漕ぎだす〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:中村 春作(編)/小島 毅(監修)
発行年月日:2014/07/23
ISBN-10:4130251457
ISBN-13:9784130251457
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:318ページ ※317,1P
縦:21cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 訓読から見なおす東アジア(東アジア海域に漕ぎだす〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!