発達 139 [単行本]
    • 発達 139 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002143329

発達 139 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達 139 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    【特集】子どもの精神医学と親子支援――DSMという診断基準の改訂を受けて

    巻頭言 DSM-5と精神科診断学――人を診る科学としての精神医学を目指して(大野 裕)

     Ⅰ DSM-5にみる子どもとかかわる診断
    発達障害に関する主な変更――分類・基準は変わっても子どもは変わらない(宮本信也)
    愛着障害と関連領域(本城秀次)
    子どもの気分障害をめぐって(傳田健三)
    子どもの不安の診断--子どもの情緒の問題をどう見立てるか(山下 洋)
    チックのある子の理解と対応(岡田 俊)
    抜毛症の子の症状理解をめざして(石塚佳奈子)

     Ⅱ 子どもや親を支える臨床の現場から
    ありのままの子どもをみる姿勢を――診断名から自由になること(田中千穂子)
    子どもの育ちと家族の育ち(永田雅子)
    園における子どもの育ちを支える保育巡回相談(秦野悦子)
    気になる子の支援――カラフルライフの作り方(高山恵子)

     Ⅲ いまを生きる子どもを支えるということ
    「発達、発達」と叫ばれる時代の発達診断――移動の時代とむき出しの個人(浜田寿美男)
    なぜ今の精神医学は「こころ」を見ないのか(小林隆児)
    診断による支援制度の黄昏と障碍の未来(石川憲彦)

    【連載】
    保育に活かせる文献案内〈連載 6〉
     色・光と保育(汐見稔幸)
    ことばとコミュニケーションを科学する〈連載 6〉
     他者の監視が子どもの利他行動に与える影響(玉川大学赤ちゃんラボ)
    人との関係に問題をもつ子どもたち〈連載 81〉
     別室対応だった彼がクラスの中で活躍するまで(《発達臨床》研究会)
    霊長類の比較発達心理学〈連載 118〉
     チンパンジー研究者、母になる――ヒトの生後1歳から1歳3カ月までの発達(林 美里)
    障がいのある子の保育・教育のための教養講座--実践障がい試論【障がい文化編】〈連載 9〉
     新たな経験の回路を開く(佐藤 曉)
    育つということ--発達臨床のフィールドから〈連載 18〉
     不適切な養育環境と子どもの育ち その3 崩れた家庭機能と虐待(山上雅子)

    【発達読書室】
    著者が語る『見えてくる子どもの世界――ビデオ記録を通して保育の魅力を探る』(岸井慶子)
    書籍紹介
  • 出版社からのコメント

    いまを生きる子どもや親を支えるということについて、医学・臨床心理学・発達などの視点から多面的にそのあり方を探る

発達 139 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
発行年月日:2014/07
ISBN-10:4623071243
ISBN-13:9784623071241
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:26cm
その他:特集:子どもの精神医学と親子支援
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 発達 139 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!