人文知〈1〉心と言葉の迷宮 [全集叢書]
    • 人文知〈1〉心と言葉の迷宮 [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002143461

人文知〈1〉心と言葉の迷宮 [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2014/07/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人文知〈1〉心と言葉の迷宮 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界を読み直し、言葉を編み直す。今、ここにいる「私」に迫ることから、世界はどう構築されるのかをめぐる知的冒険の端緒が開かれる!
  • 目次

    序 心と言葉への問い――言葉を心につなぐもの(林 徹)
    I 問題の原型
    1 心はいかに自己と他者をつなぐのか(唐沢かおり)
    2 心・言語・文法――認知言語学の視点(西村義樹)
    3 心が先か言葉が先かの対立を終わらせる一つのやり方について(戸田山和久)
    II 問題の展開
    4 こと・こころ・ことば――現実をことばにする「視点」(木村英樹)
    5 言葉によってどのように「心」が表現されるのか (渡部泰明
    6 ことばは社会と文化をどのようにつくり変えるのか――社会問題の構築(赤川 学)
    III 問題の拡大
    7 イメージ/絵画は「心」の交感の場 (小佐野重利)
    8 音楽はどのように言葉や図像とかかわるのか――ベートーヴェン《月光》をめぐるマルチメディア的想像力(渡辺 裕)
    9 古代中国人の言語風景――空間と存在の関わり(大西克也)
    あとがき(唐沢かおり)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    唐沢 かおり(カラサワ カオリ)
    東京大学大学院人文社会系研究科教授

    林 徹(ハヤシ トオル)
    東京大学大学院人文社会系研究科教授
  • 出版社からのコメント

    東京大学文学部発、世界を読み直し、言葉を編み直すシリーズ、全3巻刊行開始!
  • 内容紹介

    ヒト特有の属性でもあり,人文知を形成する基本でもある「心」と「言葉」.「私」と外部,現在と未来は,言葉によってどう結ばれ,つながれるのか.その中で心はどのように自らを表現し,また自らをつくり直していくのか――いま,世界はどのように構築されるのかをめぐる知的冒険の端緒が開かれる.
  • 著者について

    唐沢 かおり (カラサワ カオリ)
    唐沢 かおり
    唐沢かおり:東京大学大学院人文社会系研究科教授

    林 徹 (ハヤシ トオル)
    林 徹
    林 徹:東京大学大学院人文社会系研究科教授

人文知〈1〉心と言葉の迷宮 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:唐沢 かおり(編)/林 徹(編)
発行年月日:2014/07/25
ISBN-10:4130035010
ISBN-13:9784130035019
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:総記
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:21cm
その他:心と言葉の迷宮
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 人文知〈1〉心と言葉の迷宮 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!