関数とは何か―近代数学史からのアプローチ [単行本]
    • 関数とは何か―近代数学史からのアプローチ [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002143521

関数とは何か―近代数学史からのアプローチ [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:近代科学社
販売開始日: 2014/07/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

関数とは何か―近代数学史からのアプローチ [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第I部 おおまかな流れ:
     1 数学史の難しさについて
     2 関数
     3 微積分法の合理化と極限概念
    第II部 各論:
     4 解析学の創始者オイラー
     5 解析学の厳密化
     6 フーリエ級数解析学の新展開
     7 フーリエ級数の収束
     8 連続だが至る所微分不可能な連続関数とその周辺の話題
     9 解析学のもうひとつの流れ関数の補間と数値計算
    付録:
     A 複素関数論の歴史
     B 常微分方程式
     C ギブズ現象
     D 様々な定理
     E 関数の定義の変遷
     F 本書に登場する主な主人公の生涯
     G 章末演習問題の解答
    関連図書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡本 久(オカモト ヒサシ)
    1956年生まれ。1981年東京大学理学系研究科修士課程修了。1985年理学博士。現在、京都大学教授

    長岡 亮介(ナガオカ リョウスケ)
    1947年生まれ。1977年東京大学大学院理学研究科満期退学。津田塾大学助教授、大東文化大学教授、放送大学教授等を経て、明治大学特任教授
  • 出版社からのコメント

    関数概念の歴史的な発展を可能な限り史実に忠実に考察。現代の解析学の学習者・研究者の関心に応えるよう,現代数学的な視点も加味。
  • 内容紹介

    天才数学者たちはいかに試行錯誤したのか?
    関数概念の歴史的な発展を可能な限り史実に忠実に考察し,かつ,現代の解析学の学習者・研究者の関心に応えるように配慮し,現代数学的な視点を加味した記述を試みた。ともすれば完成された数学として,学生の側から見れば天下り的に,教師の側から見れば教育的な能率ばかりを視野において講じられることの多かった解析学の壮大な体系を,歴史的な発展のダイナミズムに満ちた,人間的なドラマとして迫力をもって伝える。章末演習問題も多数収録、微積分学の副読本としても利用できる。
  • 著者について

    岡本 久 (オカモト ヒサシ)
    岡本 久 (京都大学教授)

    長岡 亮介 (ナガオカ リョウスケ)
    長岡 亮介 (明治大学特任教授)

関数とは何か―近代数学史からのアプローチ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代科学社
著者名:岡本 久(著)/長岡 亮介(著)
発行年月日:2014/07/31
ISBN-10:4764904594
ISBN-13:9784764904590
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:325ページ
縦:23cm
他の近代科学社の書籍を探す

    近代科学社 関数とは何か―近代数学史からのアプローチ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!