淋しい人はボケる―認知症になる心理と習慣(幻冬舎新書) [新書]
    • 淋しい人はボケる―認知症になる心理と習慣(幻冬舎新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002144516

淋しい人はボケる―認知症になる心理と習慣(幻冬舎新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2014/07/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

淋しい人はボケる―認知症になる心理と習慣(幻冬舎新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中年を過ぎると、知っているはずの言葉・人名が出てこない人も多いだろう。実はこれは立派なボケ予備軍で、放っておけば高齢になってボケる可能性大。認知症になりやすい心理・環境・習慣をどれだけ避けられるかが、ボケる脳とボケない脳の境目となるのだ。自分次第で、いつまでも若々しい脳を保てる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 淋しい人はボケる(ストレスを受けると、脳はどんどん老化する
    60歳前にうつ病を経験した人は、ボケるリスクが3.76倍に ほか)
    第2章 脳が若い人と老化している人は何が違うのか(「ボケるのは遺伝」は正しくない
    脳はどうやって情報を理解するのか ほか)
    第3章 物忘れが多すぎる人はボケ予備軍(物忘れをする人は、すでに脳の老化が始まっている
    昨日読んだ本の内容が思い出せないのはボケ予備軍 ほか)
    第4章 認知症になる心理と習慣(100歳になっても元気な人に共通していること
    腹七分目が長生きのコツ ほか)
    第5章 ボケを治す薬はいつできるのか(G8サミットでの目標は、2025年までに認知症の治療法を確立すること
    アルツハイマー病の本当の原因は何か ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高島 明彦(タカシマ アキヒコ)
    理学博士。国立長寿医療研究センター分子基盤研究部長。1954年、長崎県生まれ。九州大学理学部卒業、同大学理学部大学院生物学研究科修士修了。佐賀医科大学、米国国立衛生研究所、三菱化学生命科学研究所などの研究員を経て、97年から理化学研究所脳科学総合研究センターのアルツハイマー病研究チーム・チームリーダー。2011年から現職。これまで東京大学農学部、東京女学館で非常勤講師、東京工業大学生命理工学部、福岡大学薬学部の客員教授を歴任

淋しい人はボケる―認知症になる心理と習慣(幻冬舎新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎
著者名:高島 明彦(著)
発行年月日:2014/07/30
ISBN-10:4344983521
ISBN-13:9784344983526
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:173ページ
縦:18cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 淋しい人はボケる―認知症になる心理と習慣(幻冬舎新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!