アラブのなりわい生態系〈7〉ジュゴン [全集叢書]
    • アラブのなりわい生態系〈7〉ジュゴン [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002145731

アラブのなりわい生態系〈7〉ジュゴン [全集叢書]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:臨川書店
販売開始日: 2014/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アラブのなりわい生態系〈7〉ジュゴン [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    序 章  ジュゴン―漁民との共存の道 (市川光太郎/縄田浩志)
    第1章   ジュゴンの基礎情報 (岸 昭/市川光太郎)
    コラム1  テチス海の海辺を舞台とした水生哺乳類の進化
    ―エジプト西部沙漠で思いをはせる (縄田浩志)
    第2章   鳴き声からみるジュゴンの生態 (市川光太郎)
    第3章   人もジュゴンも―紅海と沖縄でのジュゴン生息調査から (岸 昭)
    コラム2  八重山におけるジュゴンとその伝説 (荒井修亮)
    コラム3  乾燥熱帯沿岸域におけるジュゴン利用の歴史と命名のヴァリエーション (縄田浩志)
    第4章   海洋哺乳動物名にみる家畜観
    ―ジュゴンは「海の成雌ウシ」、イルカは「海の成雌ラクダ」  (縄田浩志)
    第5章   紅海西岸ドンゴナーブ湾におけるジュゴンのバイオロギング研究の可能性           
    (市川光太郎/バドゥルッディーン・ハラファッラー・アーダム/アーディル・ムハンマド・サーリフ/荒井修亮)
    第6章   漁師とジュゴンの共存をめざして
    ―スーダン紅海北部ドンゴナーブ湾海洋保護区のジュゴン混獲問題 (アーディル・ムハンマド・サーリフ/中村亮)
    コラム4  ドンゴナーブ湾におけるジュゴンの混獲事例報告 (市川光太郎/中村亮)
    第7章   スーダンにおける海草藻場と沿岸開発の影響について
            (アブドゥルムニーム・カラマッラー・ジャイバッラー)(市川光太郎訳)
    コラム5  アラブの秘宝館―カーイト・バーイ要塞の海洋生物博物館におけるジュゴン展示 (縄田浩志)
    第8章   紅海におけるジュゴン保護策の策定にむけて (岸昭/市川光太郎)
    コメント1 海産哺乳類の保護を目指した文理融合型研究の試み (岸上伸啓)
    コメント2 文明と科学を跨越する若手研究者たちへのオマージュ (大野照文)
    終 章  ジュゴンとなりわい生態系―沿岸域の環境影響評価の視点から (縄田浩志/市川光太郎)
    あとがき  (市川光太郎/縄田浩志)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市川 光太郎(イチカワ コウタロウ)
    京都大学フィールド科学教育研究センター特定研究員。京都大学農学部生物生産科学科卒業(2003年)、京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻博士前期課程修了(2005年)、京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻博士後期課程修了(2007年)。博士(情報学)。日本学術振興会特別研究員(DC1)(2005年)、日本学術振興会特別研究員(PD)(資格変更)(2007年9月)、日本学術振興会特別研究員(PD)(新規採用)(2008年)、総合地球環境学研究所プロジェクト研究員(2010‐2013年)を経て、2014年4月より現職

    縄田 浩志(ナワタ ヒロシ)
    秋田大学国際資源学部教授/総合地球環境学研究所客員教授。早稲田大学第一文学部史学科卒業(1992年)、ハルトゥーム大学大学院アフリカ・アジア研究所民俗学科ディプロマ課程修了(1994年)、京都大学大学院人間・環境学研究科文化・地域環境学専攻修士課程修了(1996年)、同博士課程修了(2003年)。博士(人間・環境学)。鳥取大学乾燥地研究センター講師(2004年)、同准教授(2007年)、総合地球環境学研究所研究部准教授:「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究」プロジェクトリーダー(2008‐2013年)、秋田大学新学部創設準備担当教授(2013年)を経て、2014年4月より現職
  • 出版社からのコメント

    絶滅危機に瀕している海獣との共生をさぐる試みを紹介
  • 内容紹介

    総合地球環境学研究所プロジェクト 「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究―ポスト石油時代に向けて」 の研究成果を書籍化!
    西アジア・北アフリカの乾燥地で人々の生産活動と自然との関わり(なりわい生態系)はどのように展開してきたのか。1000年以上にわたり受け継がれてきた「なりわい生態系」の叡智の奥深さと未来への課題を、豊富な図版写真とともに明らかにする。

    第7巻では絶滅危機に瀕している海獣との共生をさぐる試みを紹介。

アラブのなりわい生態系〈7〉ジュゴン [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:臨川書店 ※出版地:京都
著者名:市川 光太郎(編)/縄田 浩志(編)
発行年月日:2014/07/31
ISBN-10:4653042179
ISBN-13:9784653042174
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:321ページ ※318, 3P
縦:20cm
他の臨川書店の書籍を探す

    臨川書店 アラブのなりわい生態系〈7〉ジュゴン [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!