学校の生活指導・保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ・体罰・校則違反 [単行本]
    • 学校の生活指導・保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ・体罰・校則違反 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002148874

学校の生活指導・保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ・体罰・校則違反 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同時代社
販売開始日: 2014/08/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校の生活指導・保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ・体罰・校則違反 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いじめに先生が気づいてくれません!加害生徒の親の責任は?部活動中の事故、学校の責任は?罰としての掃除当番はいいの?掲示板書き込みを削除して!最高裁「体罰」判決のゆくえ―など、豊富な裁判事例から、わが子が受けた生活指導の疑問に答えます!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 わが子が受けた生活指導での疑問(罰としての掃除当番への疑念
    カンニングを疑われて全教科〇点なんて ほか)
    第2章 わが子の思いがけない行動での悩み(不登校になったのは親の責任だと言われましたが
    スカートをはきたがる息子に困惑しています ほか)
    第3章 体育祭・修学旅行・部活動などでの生活指導(修学旅行にはどのような意義があるのでしょうか
    体育祭での危険性について教えてください ほか)
    第4章 保護者、教師がともに考えるこれからの生活指導(いじめでは保護者にどのような責任があるのでしょうか
    校則について子どもたちは発言できないのでしょうか ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柿沼 昌芳(カキヌマ マサヨシ)
    1936年生まれ、30年勤務した都立高校を1989年に退職。その後、明治大学、中央大学、お茶の水女子大学などの非常勤講師、教職科目の中で主に生徒指導論などを担当。日本教育法学会理事などを歴任し、現在東京都高等学校教育法研究会顧問

学校の生活指導・保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ・体罰・校則違反 の商品スペック

商品仕様
出版社名:同時代社
著者名:柿沼 昌芳(著)
発行年月日:2014/07/31
ISBN-10:4886837670
ISBN-13:9784886837677
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:185ページ
縦:21cm
他の同時代社の書籍を探す

    同時代社 学校の生活指導・保護者の心得帳―裁判事例から考えるいじめ・体罰・校則違反 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!