山田耕筰―作るのではなく生む(ミネルヴァ日本評伝選) [全集叢書]
    • 山田耕筰―作るのではなく生む(ミネルヴァ日本評伝選) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002149245

山田耕筰―作るのではなく生む(ミネルヴァ日本評伝選) [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

山田耕筰―作るのではなく生む(ミネルヴァ日本評伝選) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    山田耕筰(一八八六~一九六五)作曲家。日本初代の作曲家である山田耕筰への評価は、これまで歌曲に絞り込まれてきた。本書では、作品・著作などの資料調査と現地踏査に基づき、異文化圏の芸術受容の前衛という視座から、彼の創作行為、その苦悩と愉悦を再考する。
  • 目次

    はじめに

    第一章 作曲家の原風景
     1 姉弟の自伝
     2 幼少年期の体験
     3 東京音楽学校時代

    第二章 ベルリン留学―1910~12年
     1 王立音楽院の内と外⑴
     2 王立音楽院の内と外⑵
     3 卒業作品〈交響曲 ヘ長調〉 
     4 ディアハーゲン村にて
     5 バート・ホンブルクへの旅

    第三章 ベルリン留学―1913年
     1 シュトラウスの影
     2 楽劇〈堕ちたる天女〉
     3 小山内薫との再会

    第四章 日本初代の作曲家
     1 ベルリン・モスクワ・東京
     2 創造への陣痛
     3 音楽と演劇と
     4 東京フィルハーモニー会管絃楽部

    第五章 円熟を期して
     1 伝馬町での生活 
     2 詩的言語の導入
     3 渡米――放浪の旅
     4 オーケストラの育成

    第六章 詩人たちとの交遊
     1 露風と白秋
     2 童心の歌を求めて
     3 声の技巧
     4 融合芸術論

    第七章 時勢の波間で
     1 フランスからソヴィエト連邦への旅
     2 音楽思想の転換
     3 劇場音楽への見果てぬ夢
     4 第二次世界大戦中の活動
     5 晩年の生活

    主要参考文献
    おわりに
    山田耕筰略年譜
    人名・作品索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 暢子(ゴトウ ノブコ)
    1965年、東京大学教養学科修士課程修了(比較文化専攻)。遠山音楽財団付属図書館に10年間勤務。1985年、ドイツとフランスに滞在し、山田耕筰の足跡を調査。日本近代音楽史関係資料を蒐集する傍ら、東京大学、お茶の水女子大学、慶應義塾大学の非常勤講師。ミュージック・ペンクラブ会員
  • 出版社からのコメント

    作品・著作などの資料調査と現地調査に基づき、異文化圏の芸術受容の前衛という視座から、彼の創作行為、その苦悩と愉悦を再考する
  • 著者について

    後藤 暢子 (ゴトウ ノブコ)
    東京大学、お茶の水女子大学、慶應義塾大学の非常勤講師。ミュージック・ペンクラブ会員。

山田耕筰―作るのではなく生む(ミネルヴァ日本評伝選) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:後藤 暢子(著)
発行年月日:2014/08/10
ISBN-10:4623044319
ISBN-13:9784623044313
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:444ページ ※428,16P
縦:20cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 山田耕筰―作るのではなく生む(ミネルヴァ日本評伝選) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!