汚染水との闘い―福島第一原発・危機の深層(ちくま新書) [新書]

販売休止中です

    • 汚染水との闘い―福島第一原発・危機の深層(ちくま新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002150833

汚染水との闘い―福島第一原発・危機の深層(ちくま新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2014/08/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

汚染水との闘い―福島第一原発・危機の深層(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    福島第一原発事故の汚染水問題は、高濃度汚染水の漏出が起こるなど、事故発生直後から始まっていたが、抜本的な対策は先送りされ、後手後手の応急対策を重ねるうちに、事態は深刻化してしまった。いったい、どのような対策が講じられ、どのような点が障壁となっているのか。福島原発事故の官邸助言チームの事務局長として最前線での対応に当たった著者が、第一線にいたエンジニアでなければ知り得ない経緯と現状を明かし、今後の課題を展望する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 東京オリンピックと汚染水(安倍総理発言
    厄介な汚染水
    汚染水問題)
    第2章 緊急対策から抜本対策へ(東京電力と政府の取り組み
    先行き不透明な汚染水処理
    先送りされた対策―東京電力と政府の綱引き)
    第3章 低レベル汚染水の海洋放出(汚染水の予言
    高レベル汚染水と低レベル汚染水
    人為的な海洋放出は悪いことだったのか)
    第4章 水産物への影響(福島県の水産物の状況
    水産物の安全性確保
    海洋と湖沼・河川の汚染レベル
    水産物の安全性)
    第5章 困難を乗り越えて(現場作業員の長期の安定確保
    現場技術力の蓄積と継承を
    「食の安全」を守るために)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    空本 誠喜(ソラモト セイキ)
    1964年3月11日生まれ。前衆議院議員。福島第一原子力発電所事故「官邸助言チーム」事務局長。東京大学大学院工学系研究科原子力工学専攻。工学博士。応用物理学会の放射線賞(奨励賞)受賞。東芝の原子力エンジニアを経て、政界入り。福島原発事故に際して、恩師だった東大の小佐古敏荘教授(原子力工学)を内閣官房参与に推薦。自らも事故対応の最前線で活動した

汚染水との闘い―福島第一原発・危機の深層(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:空本 誠喜(著)
発行年月日:2014/08/10
ISBN-10:4480067914
ISBN-13:9784480067913
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:機械
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 汚染水との闘い―福島第一原発・危機の深層(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!