肥後藩の教育 藩校「時習館学」入門―寺子屋・私塾・藩校の実情 [単行本]

販売休止中です

    • 肥後藩の教育 藩校「時習館学」入門―寺子屋・私塾・藩校の実情 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002153477

肥後藩の教育 藩校「時習館学」入門―寺子屋・私塾・藩校の実情 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:トライ
販売開始日: 2014/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

肥後藩の教育 藩校「時習館学」入門―寺子屋・私塾・藩校の実情 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 肥後藩の教育機関―寺子屋・私塾・藩校(江戸期の教育機関―寺子屋・私塾・藩校(用語解説)
    初等教育機関―「寺子屋」(読み・書き・そろばん)
    中等教育機関―「私塾」
    肥後藩内の「私塾」
    「私塾」小楠堂の教育
    高等教育機関―「藩校」
    肥後・人吉藩内の「藩校」)
    第2部 肥後藩校「時習館」教育の全貌(藩校「時習館」開校と目的
    「時習館」の教育機構と教育内容
    「時習館」の教授・助教・訓導の陣容
    「時習館」教育への批判・提案
    「時習館改革」の試みと頓挫
    「時習館」の蔵書内容―越前藩「明道館」との比較
    今後の藩校「時習館学」の発展のために)
    第3部 「時習館」の教官名録・肥後人物志(完)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堤 克彦(ツツミ カツヒコ)
    文学博士。元熊本大学非常勤講師。菊池女子高校講師。熊本郷土史譚研究所主宰。各種講座講師(横井小楠関係、熊本・菊池の郷土史、論語・古文書など)。1944年福岡県八女市立花町生まれ。1967年同志社大学文学部文化学科卒(日本文化史・日本民俗学専攻)。1967年熊本県立高等学校教諭(38年間)社会科。2006年熊本大学大学院社会文化科学研究科・博士課程修了文学博士号取得。主な研究テーマは横井小楠・長岡監物、肥後実学・時習館学・教育史、論語・李退渓・魏源(海国図志)、近世・近代思想史、近世古文書、地域史(全時代)、日韓交流史、日本民俗学など

肥後藩の教育 藩校「時習館学」入門―寺子屋・私塾・藩校の実情 の商品スペック

商品仕様
出版社名:トライ ※出版地:熊本
著者名:堤 克彦(著)
発行年月日:2014/05/01
ISBN-10:4903638340
ISBN-13:9784903638348
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:171ページ
縦:21cm
他のトライの書籍を探す

    トライ 肥後藩の教育 藩校「時習館学」入門―寺子屋・私塾・藩校の実情 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!